2024年8月8日

【参加型対話会】平和と環境 - 未来の地球のために

チラシ (PDF)長崎大学では、「人類と地球の抱える多様で相互に連関する問題群の解決に向け、学際的にその知を結集・創造することで世界的プラネタリーヘルスの実現に貢献する」ことを宣言し、”グローバルヘルス” “グローバルリスク” “グローバルエコロジー” の3つの分野に貢献する研究と教育を推進しています。

この度、2024 年 6 月 1 日に設置されましたグローバルリスク研究センター、RECNA、公益財団法人イオン環境財団、Future Earthの主催で「【参加型対話会】平和と環境-未来の地球のために」を開催いたします。

猛暑、極端な気象災害、プラスチックごみの海洋汚染、森林火災による煙害、生態系の破壊とパンデミックの出現など、地球規模の気候変動、環境汚染、生物多様性の危機が身近に影響を及ぼしています。いずれも差し迫った緊急事態であり、国際的な協力が不可欠ですが、世界は今、協力し合える状況にあるでしょうか?
さらに来年、長崎原爆被災から80年を迎えます。長崎市民の核廃絶への長年の努力にもかかわらず、世界で核使用の危険は高まっています。今年9月には、国連未来サミットが開催されます。未来の世代の生命と健康を守るために、地球規模での平和と環境の現状を認識し、何ができるか一緒に話し合いましょう。

■日 時:2024年9月12日(木)13:30-16:30
■会 場:国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館 交流ラウンジ
■参 加:無料・要事前申込

・参加者:テーマに関心のある方であればどなたでも
・参加方法:現地参加のみ(オンライン配信なし)

事前お申込み:
9月10日(火)まで
に、こちらからお申込みください。
会場の関係から、満員になった場合には、それ以前に締め切らせていただく場合があります。

プログラム:
13:30 – 13:40 開会挨拶、趣旨説明
13:40 – 14:30 話題提供
 ①長崎大学核兵器廃絶研究センター/グローバルリスク研究センター 樋川和子
 ②公益財団法人イオン環境財団 山本百合子
14:30 – 15:10 グループ対話1回目
15:10 – 15:20 休憩
15:20 – 16:00 グループ対話2回目
16:00 – 16:25 グループ対話での意見紹介
16:25 – 16:30 まとめと閉会挨拶

主 催:公益財団法人イオン環境財団、Future Earth、長崎大学核兵器廃絶研究センター、長崎大学グローバルリスク研究センター

協 力:国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館

<お問い合せ先>
長崎大学グローバルリスク研究センター事務局イベント専用アドレス center_for_globalrisk★ms.cc.nagasaki-u.ac.jp(★を@に変更してからお送りください。) 

 

2024年7月23日

進む核軍拡―核弾頭ポスターから読み解く(2024年度 第2回 核兵器廃絶市民講座)

講 師:中村 桂子(RECNA准教授)
    鈴木 達治郎(RECNA教授)
日 時:2024年7月6日(土)13:30~15:00 (講座終了後 RECNAと語ろう)
会 場:長崎原爆資料館ホール+オンライン配信
主 催:核兵器廃絶長崎連絡協議会(PCU-NC)
共 催:長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)

★ 動画が公開されました。 動画(YouTube)へ

◆『世界の核弾頭データ』2024年版のポスターや解説等はこちら
世界の核弾頭一覧2024

 

>> 2024年度核兵器廃絶市民講座について(核兵器廃絶長崎連絡協議会HP)

 

プラネタリーへルスと核廃絶―地球と人間の健康のために(2024年度 第1回 核兵器廃絶市民講座)

講 師:吉田 文彦(RECNAセンター長)
    春日 文子(長崎大学熱帯医学・グローバルヘルス研究科/プラネタリーヘルス学環 教授)
日 時:2024年5月18日(土)13:30~15:00(講座終了後 RECNAと語ろう)
会 場:長崎原爆資料館ホール+オンライン配信
主 催:核兵器廃絶長崎連絡協議会(PCU-NC)
共 催:長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)

★ 動画が公開されました。 動画(YouTube)へ

 

>>2024年度核兵器廃絶市民講座について(核兵器廃絶長崎連絡協議会HP)

 

2024年4月26日

Calls for submissions! [JPN]
3rd Essay Contest on a “Nuclear Weapons Free Future”

This year’s theme:“What would you say to the leaders of countries that currently rely on nuclear weapons?”

Flyer (In Japanese Only)

The Research Center for Nuclear Weapons Abolition, Nagasaki University (RECNA), with the support of the Nagasaki Shimbun, invites youth between the ages of 16 and 29 to submit an essay on a “Nuclear Weapons Free Future.”

The conflicts in Ukraine and Gaza show no signs of abating, and the specter of nuclear war persists in various regions. Against this backdrop, the year 2024 has emerged as an international “election year” with potentially significant implications for nuclear policy. The presidential elections in the United States and Russia are the most prominent, but Japan is also grappling with the prospect of a general election.

If you were to send a letter to a single leader of one nuclear weapons state, or the leaders of several or all of the nuclear weapons states, considering the worsening situation surrounding nuclear weapons, what would you ask them to do? We would like you to compose such a message, that you may address to the leader of one nuclear weapons state, or a state under the nuclear umbrella of a nuclear weapons state, like Japan, or the leaders of all or some of the nuclear weapons states (*1) and umbrella states (*2).

Entries will be divided into two groups: youth aged 16 to 19 (Under 20) and youth aged 20 to 29 (Under 30). Awards will be given to outstanding essays and there will be one grand prize winner for each age group. The two winning essays will be published in the Nagasaki Shimbun newspaper and the winning authors will be invited to participate in the award ceremony in Nagasaki on Saturday, September 21st, 2024. If the winner resides in Japan, she/he will be invited to Nagasaki to participate in person. If the winner resides overseas, he/she will be invited to participate in the award ceremony online.



*1: Russia, United States, China, France, United Kingdom, Pakistan, India, Israel and North Korea
*2: Japan, South Korea, Australia, NATO non-nuclear weapon states (Belgium, Canada, Denmark, Iceland, Italy, Luxembourg, Netherlands, Norway, Portugal, Türkiye, Greece, Germany, Spain, Poland, Czech Republic, Hungary, Estonia, Latvia, Lithuania, Slovakia, Slovenia, Bulgaria, Romania, Albania, Croatia, Montenegro, North Macedonia, Finland, Sweden), and Belarus (Following the invasion of Ukraine, Russia has declared that it is also extending a nuclear umbrella to Belarus, where Russia has deployed nuclear weapons. Consequently, Belarus is now also considered to be included in this category.)

 

ELIGIBILITY
• Under-20 (Ages between 16 and 19), Under-30 (Ages between 20 and 29) as of July 31, 2024.
• Any residence or nationality is welcome.

 

APPLICATION
Please submit the following documents in PDF format by e-mail to opinion@ml.nagasaki-u.ac.jp
1. Application [form] * For download
2. Your Essay (Essays should be about 1000 words, in English, and must be original and unpublished. Your essay should be in the form of a letter/message to the leader(s) of a “nuclear armed states” or a country under the “nuclear umbrella. Make it clear in the title or in the text which leader(s) the message is addressed to.)

 

SUBMISSION DEADLINE
July 31, 2024
You will receive a notice of receipt approximately one week after submission. If you do not receive a notice please contact us at the contact information below.
* Please note that applications will not be accepted at the contact e-mail address.

 

ABOUT THE PRIZE
For Youth Under-30:
• The grand prize winner will receive a commemorative plaque, prize money of 50,000 yen, and, for a winner who resides in Japan, an invitation to the award ceremony in Nagasaki. (A winner who resides outside Japan will be invited to participate online.)
• The second prize winner will receive a commemorative plaque and prize money of 30,000 yen.
For Youth Under-20:
• The grand prize winner will receive a commemorative plaque, prize money of 30,000 yen, and, for a winner who resides in Japan, an invitation to the award ceremony in Nagasaki. (A winner who resides outside Japan will be invited to participate online.)
• The second prize winner will receive a commemorative plaque and prize money of 10,000 yen.

 

AWARD SELECTION AND ANNOUNCEMENT
Two grand prize winners and two second prize winners will be selected after strict screening by the selection committee. The committee members are:
Yuichi SEIRAI, Akutagawa Award-winning author (Chair)
Gregory KULACKI, Visiting Fellow of RECNA (Chair of the English Review Subcommittee)
Yoshiki YAMADA, Editorial Director, Nagasaki Shimbun newspaper, visiting professor of RECNA (Vice chair)
Keiko NAKAMURA, Associate Professor of RECNA (Vice chair)
Tatsujiro SUZUKI, Professor of RECNA,
Suzuka NAKAMURA, Co-president of KNOW NUKES TOKYO
Sumiko HATAKEYAMA, Co-president of Peace Boat
Ayane MURAKAMI , 9th member of Nagasaki Youth Delegation

 

SCREENING CRITERIA
Your Essay will be evaluated on the following criteria:
(1) Clarity and Logical consistency, (2) Factual content, (3) Creativity and originality, (4) Expressiveness

 

ANNOUCEMENT
The results will be announced in the Award Ceremony.
Time and Date: Saturday, September 21, 2024, 1-2 p.m.
Venue: Nagasaki University (https://www.nagasaki-u.ac.jp/en/)
The Grand Prize-winning essays will be published in full in the Nagasaki Shimbun newspaper at a later date. All winning essays will be published on the RECNA website.
* The copyright of the submitted essays belongs to entrant, but the organizer (RECNA) holds secondary use (publication online or paper format, etc.) right of the winning essays.

 

Sponsored by: the Research Center for Nuclear Weapons Abolition, Nagasaki University (RECNA)
Supported by: Nagasaki Shimbun Newspaper
Nominal support organizations: Nagasaki Prefecture, Nagasaki City, NHK (Japan Broadcasting Corporation) Nagasaki, KTN (Television Nagasaki Co.,Ltd.), NBC (Nagasaki Broadcasting Company), NCC(Nagasaki Culture Telecasting Corporation), NIB (Nagasaki International Television Broadcasting, Inc.)

* This project is funded by a donation for the Research Center for Nuclear Weapons Abolition, Nagasaki University (RECNA).

Contact
Research Center for Nuclear Weapons Abolition, Nagasaki University (RECNA)
TEL: +81-95-819-2164
E-mail: recna_staff@ml.nagasaki-u.ac.jp
Website: https://www.recna.nagasaki-u.ac.jp/recna/en-top

 

第3回「核なき未来」オピニオン募集! [ENG]
「核兵器に頼る国のリーダーへ ―今、あなたなら何を訴えますか?―」

オピニオン募集チラシ(PDF)

ウクライナ、ガザの戦闘は未だ終わりを見せず、核戦争の火種が各地でくすぶり続けています。こうした中、2024年は、米国、ロシアの大統領選を筆頭に、核政策に大きな影響を与えうる国際的な「選挙イヤー」となりました。日本も解散総選挙の可能性があります。

核兵器を巡る危機的な情勢の中、今、核兵器に頼る国のリーダーにメッセージを送るとしたら、あなたなら何を訴えますか?核兵器保有国(※1)あるいは「核の傘」の下の国(※2)のリーダー(一人でも、複数でもかまいません)に宛てたメッセージを書いてみてください。


「U-20」(16歳以上20歳未満)、「U-30」(20歳以上30歳未満) の2つの部で、「核なき未来」に関するオピニオンを募集します。2024年のテーマは「核兵器に頼る国のリーダーへ ―今、あなたなら何を訴えますか?―」です。

最優秀賞と優秀賞を各部1名ずつに授与します。最優秀賞受賞者は長崎での授賞式(2024年9月21日(土))に招待します。また、最優秀受賞オピニオンは長崎新聞に掲載されます。

※1:ロシア、米国、中国、フランス、英国、パキスタン、インド、イスラエル、北朝鮮
※2:日本、韓国、オーストラリア、NATO非核兵器国(ベルギー、カナダ、デンマーク、アイスランド、イタリア、ルクセンブルク、オランダ、ノルウェー、ポルトガル、トルコ、ギリシャ、ドイツ、スペイン、ポーランド、チェコ、ハンガリー、エストニア、ラトビア、リトアニア、スロバキア、スロベニア、ブルガリア、ルーマニア、アルバニア、クロアチア、モンテネグロ、北マケドニア、フィンランド、スウェーデン)、ベラルーシ(ウクライナ侵攻後、ロシアは核兵器を配備したベラルーシにも核の傘を供与していると述べています。したがって、今回はベラルーシも対象国とします。)

【応募について】
資  格:
① U-20の部(16歳以上20歳未満)
② U-30の部(20歳以上30歳未満)
 (2024年7月31日時点の年齢)
  居住地・国籍は問いません。
方  法:
下記の書類をPDF形式で、下記宛先まで一括してE-mailに添付し提出してください。
(1)応募申請書  1部 [様式]※ダウンロード用
(2)オピニオン  1部
※日本語又は英語。日本語2000文字程度、英語1000ワード程度。
※オリジナル・未発表に限る。
※「核兵器保有国」あるいは「核の傘」の下の国のリーダー(一人でも、複数でも可)に宛てたメッセージの形式をとること。どのリーダーに宛てたメッセージであるかをタイトル、あるいは文中で明確にすること。
※授業の一環などで、学年、クラスでまとめて応募する場合は、学校側で推薦作品を少数に絞って応募すること。
応募期間:
2024年5月1日~7月31日(必着)
提 出 先:
opinion@ml.nagasaki-u.ac.jp
※提出後1週間しても受領のお知らせが届かない場合は、下記【お問い合わせ先】までご連絡ください。【お問い合わせ先】のメールアドレスでは応募は受け付けませんのでご注意ください。

 

【賞品・副賞】
U-20の部:
・最優秀賞 1名: 記念盾、副賞賞金3万円、長崎での授賞式に招待(国内受賞者のみ)
・優秀賞1名: 記念盾、副賞賞金1万円
U-30の部:
・最優秀賞 1名: 記念盾、副賞賞金5万円、長崎での授賞式に招待(国内受賞者のみ)
・優秀賞1名: 記念盾、副賞賞金3万円

 

【選考と発表】
選  考:
審査委員会による厳正なる審査の上、最優秀賞2名、優秀賞2名を選定します。
審査委員会:
青来 有一(芥川賞作家)審査委員長
グレゴリー・カラーキー(RECNA外国人客員研究員)英文審査小委員会委員長
山田 貴己(長崎新聞社取締役編集局長、RECNA客員教授)副委員長
中村 桂子(RECNA准教授)副委員長
鈴木 達治郎(RECNA教授)
中村 涼香(KNOW NUKES TOKYO共同代表)
畠山 澄子(ピースボート共同代表)
村上 文音(ナガサキ・ユース代表団9期生)
審査基準:
以下の項目で審査を行います。
①論理が明確で矛盾がないこと、②事実に基づくこと、③独創性があること、④表現力があること
発表・授賞式:
2024年9月21日(土)13:00~14:00 於:長崎大学
最優秀オピニオンは後日、長崎新聞に全文を掲載します。最優秀賞・優秀賞を含め受賞作品はRECNAウェブサイトに公表します。
※応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、受賞作品の二次利用(掲載、出版など)は主催者(RECNA)に帰属します。
主  催: 長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)
協  力: 長崎新聞社
後  援: 長崎県、長崎市、KTNテレビ長崎、NBC長崎放送、NCC長崎文化放送、NHK長崎放送局、NIB長崎国際テレビ
※本事業は長崎大学核兵器廃絶研究センター寄附金により運営されています。

 

【お問い合わせ先】
長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)
TEL:095-819-2164
E-mail: recna_staff@ml.nagasaki-u.ac.jp
Website: https://www.recna.nagasaki-u.ac.jp/recna/

 

このページのトップへ

月別アーカイブ

  • 第3回オピニオン賞
  • nu-nea_project2021-2023
  • 北東アジアの平和と安全保障に関するパネル(PSNA)
  • J-PAND
  • RECNA図書
  • 「被爆の実相の伝承」のオンライン化・デジタル化事業ウェブサイト
  • YouTube共通チャンネル
  • YouTubeユース動画再生リスト
  • 世界の核弾頭データ
  • 世界の核物質データ
  • ニューズレター
  • ポリシーペーパー
  • レクナの目
  • Monitor BLOG
  • 市民データベース
  • 核兵器廃絶長崎連絡協議会
  • ナガサキ・ユース代表団
  • RECNAアクセス