2012年9月28日

>>詳しくはこちら

Category お知らせ

米国がこれまでに実施したZマシン核実験と未臨界実験

Zマシン核実験

第1回 (10年11月18日)(サンディア国立研究所)
第2回 (11年3月31日) (サンディア)
第3回 (11年9月22日) (サンディア)
第4回 (11年11月16日)(サンディア)
第5回 (12年5月17日)(サンディア)
第6回 (12年8月27日)(サンディア)

未臨界核実験

第1回 (97年7月2日)「リバウンド」(ロスアラモス国立研究所)
第2回 (97年9月18日)「ホログ」(ローレンス・リバモア国立研究所)
第3回 (98年3月25日)「ステージコーチ」(ロスアラモス)
第4回 (98年9月26日)「バグパイプ」(リバモア)
第5回 (98年12月11日)「シマロン」(ロスアラモス)
第6回 (99年2月9日)「クラリネット」(リバモア)
第7回 (99年9月30日)「オーボエⅠ」(リバモア)
第8回 (99年11月9日)「オーボエⅡ」(リバモア)
第9回 (00年2月3日)「オーボエⅢ」(リバモア)
第10回 (00年3月22日)「サラブレッド」(ロスアラモス)
第11回 (00年4月6日)「オーボエ4」(リバモア)
第12回 (00年8月18日)「オーボエ5」(リバモア)
第13回 (00年12月14日)「オーボエ6」(リバモア)
第14回 (01年9月26日)「オーボエ8」(リバモア)※
第15回 (01年12月13日)「オーボエ7」(リバモア)
第16回 (02年2月14日)「ビト」(ロスアラモス、米英共同実験)
第17回 (02年6月7日)「オーボエ9」(リバモア)
第18回 (02年8月29日)「マリオ」(ロスアラモス)
第19回 (02年9月26日)「ロッコ」(ロスアラモス)
第20回 (03年9月19日)「ピアノ」(リバモア)
第21回 (04年5月25日)「アーマンド」(ロスアラモス)
第22回 (06年2月23日)「クラカタウ」(ロスアラモス、米英共同実験)
第23回 (06年8月30日)「ユニコーン」(ロスアラモス)
第24回 (10年9月15日)「バッカス」(ロスアラモス)
第25回 (10年12月1日)「バローロA」(ロスアラモス)
第26回 (11年2月2日)「 バローロB」(ロスアラモス)

※オーボエ8とオーボエ7は逆の順序で実施された。
(  )はそれぞれの実験を担当した国立研究所の名前。 
出典:ピースデポの資料にRECNAが追加した。

Category お知らせ
2012年9月27日

2012年10月1日より、全学モジュール「核兵器のない世界を目指して」が開講されます。
平成24年度後期(モジュールⅠ)では、RECNA教員が以下の3科目を担当します。

「国際社会と平和」
 授業担当教員:広瀬 訓(RECNA副センター長)
 曜日・校時:火曜日・2校時(10:3012:00

「被ばくと社会」
 授業担当教員:三根眞理子(RECNA教授)
 曜日・校時:月曜日・2校時(10:3012:00

「核兵器とは何か」
 授業担当教員:中村桂子(RECNA准教授)
 曜日・校時:火曜日・1校時(8:5010:20

 >>詳しくはこちら

2012年9月12日

長崎発の核軍縮に関する英文ニュース「Dispatches from Nagasaki」の第2号を掲載しました。(日本語対訳付)
>>詳しくはこちら 

Category お知らせ

このページのトップへ

月別アーカイブ

  • 第3回オピニオン賞
  • nu-nea_project2021-2023
  • 北東アジアの平和と安全保障に関するパネル(PSNA)
  • J-PAND
  • RECNA図書
  • 「被爆の実相の伝承」のオンライン化・デジタル化事業ウェブサイト
  • YouTube共通チャンネル
  • YouTubeユース動画再生リスト
  • 世界の核弾頭データ
  • 世界の核物質データ
  • ニューズレター
  • ポリシーペーパー
  • レクナの目
  • Monitor BLOG
  • 市民データベース
  • 核兵器廃絶長崎連絡協議会
  • ナガサキ・ユース代表団
  • RECNAアクセス