2022年4月27日

【設立10周年記念事業】第1回「核なき未来」オピニオン募集 [ENG]

オピニオン募集チラシ(PDF)

募集は終了しました。多数のご応募ありがとうございました!
選考結果は9月24日(土)にRECNAウェブサイトで発表します。

16歳以上30歳未満の若者を対象に「核兵器と私たちの未来」に関するオピニオン(小論文、エッセイなど形式は自由)を募集します。2022年のサブテーマは「ウクライナ危機が問いかけるもの」です。あなたの想いや意見を自由に綴ってください。

卓越したオピニオンには賞を与えます。最優秀賞1名は長崎での授賞式:2022年9月24日(土) に招待します。また受賞したオピニオンは長崎新聞に掲載されます。

【応募について】

■資  格:
 16歳以上30歳未満(2022年7月31日時点の年齢)。居住地・国籍は問いません。
■方  法:
 下記の書類を PDF形式 で、下記宛先まで一括してE-mailに添付し提出してください。
 (1) 応募申請書  1部(様式
 (2) オピニオン※ 1部
 (※日本語2000文字程度、英語1000ワード程度。オリジナル・未発表に限ります。)
■応募期間:
 2022年5月1日~7月31日(必着)
■提 出 先:
 opinion@ml.nagasaki-u.ac.jp(厳守)
 ※提出後1週間しても受領のお知らせが届かない場合は、下記問い合わせ先までご連絡ください。

【賞品・副賞】

最優秀賞 1名: 記念盾、副賞賞金5万円、長崎での授賞式に招待(国内受賞者のみ)。希望者には長崎平和ツアーをアレンジします。
優 秀 賞 2名: 記念盾、副賞賞金3万円

【選考と発表】

■選  考:
 審査委員会による厳正なる審査の上、最優秀賞1名、優秀賞2名を選定します。
■審査委員会:
 青来 有一(芥川賞作家、RECNA客員教授)審査委員長
 石田 謙二(長崎新聞社取締役編集局長、RECNA客員教授)副委員長
 中村 桂子(RECNA准教授)副委員長
 小島 萌衣(NHK長崎放送局記者)
 鈴木 達治郎(RECNA副センター長、教授)
 畠山 澄子(ピースボートスタッフ)
 松永 瑠衣子(平和活動家)
■審査基準:
 以下の項目で審査を行います。
 ①明確であること、②論理に矛盾がないこと、③事実に基づくこと、④独創性があること、⑤表現力があること
■発  表:
 2022年9月中旬 2022年9月24日(土)
 RECNAウェブサイトおよび長崎新聞紙上で発表します。
■授 賞 式:
 2022年9月24日(土)13:00~14:00 於:長崎大学
 最優秀オピニオンは後日、長崎新聞に全文を掲載します。他の優秀作も含め、すべての受賞作はRECNAウェブサイトに公表します。
■主  催: 長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)
■協  力: 長崎新聞社

【問い合わせ】
長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)
TEL:095-819-2164
E-mail: recna_staff@ml.nagasaki-u.ac.jp
Website: https://www.recna.nagasaki-u.ac.jp/recna/

 

2022年4月6日

政策提言 核兵器禁止条約を通じた放射線被害者支援に向けて [ENG]

Policy Proposal 2022.4

は じ め に

長崎大学と「人道的軍縮」

 2021年1月に発効した核兵器禁止条約(TPNW)の大きな特徴は、主として安全保障上の観点から兵器を減らしたり無くしたりする伝統的な軍備管理条約ではなく、人道的観点から核兵器という非人道的兵器を全面的に禁止するとともに、核兵器の使用や開発の過程で放射線を受けた人たちに援助を提供することも明記している点である。TPNWが「人道的軍縮」の成果として誕生した条約と呼ばれる所以でもある。

 TPNWがめざすすべての核兵器の違法化という世界は、核兵器保有国やその同盟国がこの条約に背を向けていることから、いまだ実現のめどはたっていない。他方で、核実験などで放射線を浴びた人たち(放射性降下物による被ばくも含む)の健康被害や不安は、今そこにある問題であり、人道的観点から支援が急がれるところである。「人道的軍縮」条約であるTPNW が、早期にその具体的実効性を示すうえでも、すでに健康被害が明確な場合、またそうではない場合も含めて被ばくしたと考えられる人たちの心身両面での被害への対応策を支援する体制づくりが不可欠である。

 長崎の街の上で炸裂した原爆の被害は、死者73,884人 負傷者74,909人(1945 年12 月までの推定 長崎市原爆資料保存委員会調査)という甚大なものであった。この中には、長崎大学の前身である長崎医科大学(附属医学専門部, 附属薬学専門部を含む)および長崎師範学校、長崎経済専門学校の合わせて1,000人近い学生、教職員たちの尊い命も含まれている。1949年の国立学校設置法に基づいてスタートを切った新制・長崎大学は、「大学の理念」の中で、「人々が『平和』に共存する世界を実現するという積極的な意志の下に教育・研究を行う」と宣言した。こうした長崎大学の歴史的背景とTPNWが有する「人道的軍縮」の重要性に鑑みて、長崎大学の原爆後障害医療研究所と核兵器廃絶研究センターが、TPNWに基づく放射線被害者支援、とくに核実験で放射線障害を受けた可能性がある方々への支援に関する提言をまとめた。

 2022 年にウィーンにて開催予定のTPNW第1回締約国会議などにおける協議において、本提言が参考となり、放射線被害者支援の前進に貢献できれば幸甚である。

国立大学法人長崎大学 
学長         
河野  茂      

日本語版: [全文を閲覧]※引用元URI: http://hdl.handle.net/10069/00041392

 

Category お知らせ
2022年4月4日

RECNAニューズレター Vol.10 No.2 (2022年3月31日発行)

Newsletter_J-10-2   「北東アジアにおける核使用リスクの可能性:核リスク削減にとっての示唆」報告書
- 鈴木 達治郎
 
ポリシーペーパー 「これからの軍縮教育:日韓の視点から」
- 中村 桂子
 
5核兵器国による首脳共同声明
- 西田 充
 
「被爆の実相のオンライン化・デジタル化」事業について
- 林田 光弘

ナガサキ・ユース代表団 10期生 活動開始
- ナガサキ・ユース代表団

全文を閲覧][全文をダウンロード

 

Category お知らせ

このページのトップへ

月別アーカイブ

  • 第3回オピニオン賞
  • nu-nea_project2021-2023
  • 北東アジアの平和と安全保障に関するパネル(PSNA)
  • J-PAND
  • RECNA図書
  • 「被爆の実相の伝承」のオンライン化・デジタル化事業ウェブサイト
  • YouTube共通チャンネル
  • YouTubeユース動画再生リスト
  • 世界の核弾頭データ
  • 世界の核物質データ
  • ニューズレター
  • ポリシーペーパー
  • レクナの目
  • Monitor BLOG
  • 市民データベース
  • 核兵器廃絶長崎連絡協議会
  • ナガサキ・ユース代表団
  • RECNAアクセス