《東京》公開国際シンポジウム
「北東アジア非核兵器地帯へ―地域安全保障のための包括的アプローチ」
“Toward a NEA-NWFZ―A Comprehensive Approach to the Regional Security”
日時: | 2012年12月10日(月) 18:00-20:00 |
場所: | 明治学院大学白金校舎・本館10階大会議場 |
共催: | 核軍縮・不拡散議員連盟(PNND)・日本 核兵器廃絶長崎連絡協議会(PCU-NC) 明治学院大学国際平和研究所(PRIME) ノーチラス研究所 長崎大学 長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA) |
進行の梅林宏道RECNAセンター長 | オープン・ソサエティ財団上級顧問の モートン・H・ハルペリン博士 |
ノーチラス研究所所長のピーター・ヘイズ博士 |
開会挨拶: | 稲見 哲男(前衆議院議員) 調 漸(核兵器廃絶長崎連絡協議会会長) |
|
進行: | 梅林 宏道(長崎大学核兵器廃絶研究センター長) | |
基調講演: | モートン・H・ハルペリン(オープン・ソサエティ財団上級顧問) |
|
パネル討論: |
ピーター・ヘイズ(ノーチラス研究所所長) |
チラシ380KB |
《長崎》公開国際シンポジウム
「北東アジア非核兵器地帯の実現へ―新しいアプローチの可能性」
“Towards a NEA-NWFZ―Time for a New Approach”
日時: | 2012年12月8日(土) 15:00-17:00 |
場所: | 長崎大学文教キャンパス・新棟4階ホール |
共催: | 核兵器廃絶長崎連絡協議会 長崎大学 長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA) |
オープン・ソサエティ財団上級顧問 モートン・H・ハルペリン博士 |
ノーチラス研究所所長 ピーター・ヘイズ博士 |
パネル討論の様子 |
主催者挨拶: | 田上 富久 (長崎市長) 片峰 茂 (長崎大学長) |
|
基調講演: | 梅林 宏道 (長崎大学核兵器廃絶研究センター長) 「新しいアプローチの必要性」 モートン・H・ハルペリン (オープン・ソサエティ財団上級顧問) 「包括的協定の提案」 |
|
パネル討論: 閉会挨拶: |
【モデレーター】 |
チラシ667KB |
「英語で伝える<ナガサキ>と<核兵器のいま>」
日時: | 2012年11月21日(水) 17:30-20:00 |
場所: | RECNA 1階会議室 |
講師: | スティーブン・リーパーさん (広島平和文化センター理事長) |
共催: |
核兵器廃絶長崎連絡協議会(PCU-NC) |
スティーブン・リーパーさん | 勉強会の様子 | 積極的に発言をする学生 |
米国出身で反核平和運動に長く携わってきたスティーブン・リーパーさんを講師に迎え、生きた英語で長崎の原爆や現在の核兵器をめぐる情勢について学びました。
一人一人が考える力を身につけ、それを世界の人々と議論してゆく英語力のアップを目指して、高校生・大学生約15名が参加しました。
アジアの若者が、被爆地・長崎で出会い、語る
日時: | 2012年10月18日(木) 午後5時00分~7時30分 |
場所: | 文教キャンパス・新棟2番教室(1階) |
主催: | 長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA) |
共催: | 核兵器廃絶長崎連絡協議会(PCU-NC) |
活発に議論する様子 |
韓信大学のイ・キホ先生 | 全員で集合写真 |
10月18日、韓信(ハンシン)大学の学生を中心とした韓国からの訪問団を迎え、長崎の大学生・高校生との交流会が開催されました。
交流会は日韓の学生によるパフォーマンスから始まり、その後、グループに分かれ、核兵器や原発をめぐる日韓の意識・現状の違いについてや、アジアの同世代の若者としての将来のビジョンなどをテーマに率直な意見交換を行いました。
総勢50名で行われた交流会はとても活発なものとなり、今後の若者同士の交流や活躍に大いに期待されるものとなりました。
2012年10月1日より、全学モジュール「核兵器のない世界を目指して」が開講されます。
平成24年度後期(モジュールⅠ)では、RECNA教員が以下の3科目を担当します。
「国際社会と平和」
授業担当教員:広瀬 訓(RECNA副センター長)
曜日・校時:火曜日・2校時(10:30~12:00)
「被ばくと社会」
授業担当教員:三根眞理子(RECNA教授)
曜日・校時:月曜日・2校時(10:30~12:00)
「核兵器とは何か」
授業担当教員:中村桂子(RECNA准教授)
曜日・校時:火曜日・1校時(8:50~10:20)
「非人道的な破局から核兵器廃絶へ「核兵器のない世界」への新しいアプローチ」
日時: | 2012年8月22日(木) 18:30-20:30 |
場所: | 長崎原爆資料館ホール |
お話: | レベッカ・ジョンソンさん (英アクロニム研究所所長) |
共催: | 長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA) 核兵器廃絶地球市民集会長崎実行委員会 (公財)長崎平和推進協会 |
冒頭で挨拶をする朝長核兵器廃絶地球市民長崎集会実行委員会委員長 | 講演するレベッカ・ジョンソンさん |
「核兵器のない世界」に向かう新たな地平として、昨今議論が高まっているのが「人道的アプローチ」です。今年8月9日の長崎平和宣言でも言及されたように、世界の心ある国家やNGOからは、核兵器の非人道性を根拠に核兵器の非合法化に向かおう、との動きが強まっています。
軍縮外交政策の第一人者として人道的アプローチの意義を訴え続けてきたレベッカ・ジョンソンさんを迎え、<核兵器と人類は共存できない>という被爆地のメッセージを世界の『常識』に変えるために、会場に集まった約80名の市民のみなさまと共に、いま私たちは何をすべきかを考えました。
チラシ398KB
「CTBT機関トート事務局長、長大生と語る—私たちにできることは?—」
日時: | 2012年8月10日(金) 午後4時~6時 |
場所: | 長崎大学 医学部 良順会館 |
主催: | 長崎大学、長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA) |
後援: | 長崎県、長崎市 |
企画・運営: | RECNA学生サポーターズ |
集会冒頭で挨拶をする片峰学長 | 講演をするトート事務局長 | グループディスカッションの様子 |
グループディスカッションに参加するトート事務局長 | RECNA学生サポーターズ |
長崎原爆忌の翌8月10日、包括的核実験禁止条約(CTBT)機関準備委員会のティボル・トート事務局長をゲストに迎え、対話集会「CTBT機関トート事務局長、長大生と語る―私たちにできることは?―」を開催いたしました。
CTBTは、核兵器廃絶に向かう重要なステップの一つです。しかし、条約成立から16年が経過した今も、発効要件国である44か国すべての批准が済んでおらず条約は発効していません。一方、その準備作業を担っているCTBT機関(ウィーン)は、発効とともにCTBTの要である検証体制が機能するように、地震波、水中音波、放射性物質等の監視観測を通じて、核実験が行われていないかを24時間365日チェックする国際監視網の整備を世界中で進めています。また、CTBT機関は、こうした取り組みについて広く専門家、一般に普及させる教育活動にも力を入れています。このように、CTBT機関の活動には、工学、環境、水産、医学、教育といった長崎大学の学生が日々学んでいる様々な分野が関係しているのです。
こうした背景から、今回の対話集会では、長大生を中心とした10数名の「RECNA学生サポーターズ」が企画運営を担い、約2か月にわたり周到な準備を重ねてきました。サポーターズの学生がファシリテーターを務めるグループ・ディスカッションなども学生のアイデアから実現していったものです。
当日の会場には多くの若者の姿が見られました。参加者総数は120名。内訳としては、RECNA学生サポーターが14名(高校生2名含む)、サポーター以外の長大生が11名、他大学生が27名、高校生1名、一般参加が52名。東京大学、明治学院大学、明治大学、京都大学、文教大学など、長崎以外の大学からも多数参加があったことも特徴の一つです。
なお、対話集会に先立ち、トート事務局長は、同行の香川美治事務局長特別補佐官、キルステン・グレゴリッチ・ハンセン報道官とともに、長崎大学の片峰茂学長に表敬訪問しました。また、長崎の証言の会の森口貢事務局長ほか、4名の被爆者の方々とも面談を行いました。
ポスター869KB
そうだったのか!!世界の核兵器
〜NPT再検討会議第1回準備委員会報告会〜
会場の様子 | 核問題の現状を説明する中村桂子先生 | ゲストスピーカーの金マリアさん |
・日時: | 2012年5月31日(木)午後6時半~8時半 |
・場所: | 教養教育講義棟102番教室 |
・主催: | RECNA |
・スピーカー: ・モデレーター: |
金マリアさん(韓国)、調漸理事、 |
ポスター213KB |
5月31日、RECNAは「そうだったのか!!世界の核兵器~NPT再検討会議準備委員会報告会」を文教キャンパス内で開催しました。関心ある学生層との出会いの場になることをめざし、2015年核不拡散条約(NPT)再検討会議第1回準備委員会の報告を切り口に、核兵器をめぐる世界の<今>をわかりやすく解説する「核問題入門講座」の形をとりました。
モデレーターが投げかける「核問題に関する素朴なギモン」に対し、RECNAスタッフらがひとつひとつ丁寧に答えてゆく、というユニークな対話形式のセミナーには、午後6時半からという時間帯にもかかわらず、高校生、大学生を含むおよそ90名が参加しました。
RECNAスタッフとともに準備委員会に参加した韓国人の金マリアさんは、自らが核問題に関心を持つようになった経緯や、ウィーンに集結した世界の若者の活動を報告し、「私たちにもできることはある!」と同世代に力強いメッセージを投げかけました。終了後に回収されたアンケートの多くには、金さんのメッセージへの共感と、今後のRECNAへの期待が強く示されていました。
RECNAは一緒に活動を担ってくれる学生及び一般のサポーターを募集しています。
詳しくは「RECNAサポーター募集」まで。
河野太郎PNND日本会長 | 平岡秀夫PNND日本会長代行 | 会場風景 |
核軍縮・不拡散議員連盟(PNND)日本・RECNA共催
2015年NPT再検討会議第1回準備委員会(ウィーン)報告集会
・日時:2012年5月17日(木) 午後4時~5時 ・場所:衆議院第2議員会館 第4会議室(東京都千代田区永田町)
5月17日、長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)は、「核軍縮・不拡散議員連盟(PNND)日本」との共催で、4月30日~5月11日にウィーンで開かれた核不拡散条約(NPT)再検討会議第1回準備委員会の報告集会を国会議員会館で開きました。PNNDは、80か国800人以上を擁する核軍縮・不拡散に関心を持つ国会議員の世界的ネットワークであり、その日本支部であるPNND日本には超党派の56名の国会議員が参加しています(2012年4月23日現在。(PNND日本について詳しくは、ホームページをご覧ください。) |
プログラム | |
---|---|
開会あいさつ | 河野 太郎 衆議院議員 (PNND日本会長) |
報 告 | 「NPT再検討会議準備委員会について」 中村 桂子 (RECNAセンター員、長崎大学准教授) 「PNND国際ネットワークの活動について」 梅林 宏道 (PNND東アジアコーディネーター、RECNAセンター長、長崎大学教授) 「報告を受けてPNND日本の今後の活動について」 平岡 秀夫 衆議院議員 (PNND日本会長代行、PNNDグローバル評議員) |
閉会あいさつ | 調 漸 (長崎大学 副学長) |
長崎大学核兵器廃絶研究センター開設記念シンポジウム
「核兵器のない世界を目指して―長崎から世界へ」
日時:平成24年4月18日(水) 午後1時〜4時
場所:長崎大学医学部 良順会館(長崎市坂本1丁目12-4)
センター長講演 | パネルディスカッション | 会場風景 |
4月18日、長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)の開設にあたり、記念シンポジウム「核兵器のない世界を目指して――長崎から世界へ」を長崎県、長崎市との共催で行いました。多世代にわたる180名に上るご参加を得て、シンポジウムは盛況のうちに終了しました。 | |
ポスター328KB |
プログラム※ | |
---|---|
13:00 | 挨拶 (片峰 茂学長・中村法道知事・田上富久市長) |
13:30 |
講演 「核兵器廃絶研究センターへの期待」 |
13:40 | 講演 「センター設立の意義と抱負」 梅林宏道(核兵器廃絶研究センター長) |
14:25 | 国内外からのメッセージ紹介 |
14:35 |
パネルディスカッション 「長崎から、核兵器廃絶を考える」 |
15:50 | 結びの言葉 調 漸(長崎大学理事・副学長) |
16:00 | 閉会 |
※当初講演予定の長崎大学核兵器廃絶研究センター顧問 黒澤 満(日本軍縮学会会長)は体調不良のため欠席されました。
シンポジウムでは、片峰 茂学長による主催者挨拶に続き、中村法道県知事の代理として出席の田中桂之助副知事、ならびに田上富久市長が共催者挨拶を行いました。来賓として、髙木義明衆議院議員(代理)、山田正彦衆議院議員(代理)、大久保潔重参議院議員(代理)、冨岡 勉前衆議院議員にお越しいただいたほか、当日出席の叶わなかった以下の皆様からあたたかい励ましと期待を込めたメッセージ・祝電をお寄せいただきました。
※クリックするとメッセージ本文が読めます。(敬称略)
・国連軍縮問題高等代表 アンジェラ・ケイン英語(原文)、日本語(センター訳)
・オーストラリア国立大学学長、元オーストラリア外務大臣 ギャレス・エバンズ
・駐日オーストラリア大使 ブルース・ミラー
・駐日メキシコ大使 クロド・ヘレル 英語(原文)、日本語(センター訳)
・長崎大学客員教授 参議院議員 秋野公造
・参議院議員 大久保潔重
・副総理大臣 元外務大臣 岡田克也
・元外務大臣 参議院議員 川口順子
・衆議院議員 櫛渕万里
・「核軍縮・不拡散議員連盟(PNND)・日本」会長 衆議院議員 河野太郎
・公明党核廃絶推進委員会事務局長 参議院議員 谷合正明
・衆議院議員 遠山清彦
・前法務大臣 PNNDグローバル評議員 衆議院議員 平岡秀夫
・衆議院議員 福田衣里子
・参議院議員 藤末健三
・衆議院議員 宮島大典
・衆議院議員 山田正彦
・文部科学省高等教育局長 坂東久美子
・長崎県医師会長 蒔本 恭
・日本原水爆被害者団体協議会(被団協)
※所属・肩書は2012年4月現在のものです。