2013年6月30日

>>詳しくはこちら

Category お知らせ
2013年6月25日

第2回 核兵器廃絶市民講座 「NPT再検討会議第2回準備委員会から見えてきたこと」

日時: 2013年6月29日(土) 13:30-15:30
場所: 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館 交流ラウンジ
講師: 中村 桂子 (RECNA准教授)
主催: 核兵器廃絶長崎連絡協議会(PCU-NC)
共催: 長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)
講義をする中村 桂子准教授 会場の様子

第2回目となる平成25年度核兵器廃絶市民講座が6月29日(土)、国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館 交流ラウンジにて行われました。

講師を務めた中村桂子准教授は、今年4、5月に傍聴した核不拡散条約(NPT)再検討会議第2回準備委員会について、核兵器の非人道性に関する80か国共同声明をめぐる議論や中東非大量破壊兵器地帯の設立に向けた動きなど、注目すべき点を報告しました。

講座には約50名の市民が集まり、活発な意見を交わしました。

>>平成25年度市民講座について

>>講座要旨

Category お知らせ
2013年6月24日

北東アジアの非核化と平和
―モンゴルと韓国から非核政策の立役者を迎えて―

日時: 2013年6月23日(日) 14:00-16:30
場所: 長崎原爆資料館ホール
共催: 核兵器廃絶長崎連絡協議会(PCU-NC)
長崎大学
長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)

 

梅林センター長(イントロダクション) エンクサイハン大使(基調講演)
文正仁教授(基調講演) 質疑応答

最近の北東アジアの緊張激化を克服するため、モンゴルから大統領顧問としてモンゴルを世界公認の一国非核兵器地帯に導いたエンクサイハン大使と、韓国から大統領特別顧問や国家安全保障会議顧問を務めながら、2度の南北首脳会議に陪席した唯一人の政治学者、文正仁教授を招いて、この地域における非核化を考えました。

エンクサイハン大使は、非核化は核保有国だけではなく、非核保有国にも役割があるとし、モンゴルを一国非核兵器地帯に導いた過程などを講演されました。続く、文正仁教授は、北朝鮮が固執する核保有を打開するためには、6か国協議を再開し、対話による説得が必要だという見解を示しました。

会場からは積極的な質疑があり、北東アジア非核兵器地帯設立への関心が窺がえました。

 

ジャルガルサイハン・エンクサイハン   
モンゴル特命全権大使。NGO「ブルーバナー」理事。モンゴル大統領の外交政策顧問として、モンゴルの「一国非核兵器地位」を提唱し、国連総会決議「モンゴルの国際安全保障と非核兵器地位」(1998)によって国際的な承認を勝ち取った。その後、その制度化に取り組み5核兵器国の共同声明(2012)を生んだ。ニューヨーク国連本部モンゴル代表、国際原子力機関(IAEA)総会議長などを歴任。外交官を引退後も、公私にわたり核軍縮・不拡散の分野で活躍している。
文正仁(ムン・ジョンイン)   
韓国・延世大学教授(政治外交)。アメリカのメリーランド大学にてPh.D取得後、ウィリアムズ大学、ケンタッキー大学の教授等を経て現職。現在、アメリカのデューク大学、スイスのジュネーブ大学の兼任教授。朝鮮半島・南北首脳会談には2回とも同席した唯一の政治学者。盧武鉉・大統領時代の東北亜時代委員会委員長(長官級、2004-2005)、大統領府・国家安全保障会議(NSC)・外交通商部・国防部の諮問委員、国家安保大使、大統領直属・国防発展諮問委員会委員等を歴任。現在、国際交流財団の理事。

 

プログラム(同時通訳付)    チラシ
■イントロダクション
   梅林 宏道(RECNAセンター長)

■基調講演
   「非核国家モンゴルの20年―経緯と意義」
   ジャルガルサイハン・エンクサイハン

   「朝鮮半島の危機を超える」
   文正仁(ムン・ジョンイン)

■パネル討論/質疑

 

お問い合わせ

長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)
Tel: 095-819-2164 Fax: 095-819-2165
メールでのお問い合わせはこちら

2013年6月5日

>>詳しくはこちら

Category お知らせ
2013年6月3日

【活動報告会】
We are Youth, We are the Future!
「ナガサキ・ユース代表団」ジュネーブでの挑戦

今年4月から5月にかけて、長崎の8人の若者が、長崎県・長崎市・長崎大学の認定する「ナガサキ・ユース代表団」の一期生として、ジュネーブ国連欧州本部で開かれた核軍縮・不拡散問題の国際会議に参加してきました。世界100か国以上の外交官やNGOが集まる最先端の議論の場で、8人は何を想い、考え、学び、語り、伝えたのでしょうか。
この報告会では、現地の活動についての報告を行うとともに、「長崎で学ぶ若者として何ができるか」を参加者の皆さんと一緒に考えます。

日時: 2013年6月14日(金) 18:00-20:00
場所: 長崎大学文教キャンパス 全学教育棟A14番教室

 

【お問い合わせ】
核兵器廃絶研究センター(RECNA)
Tel: 095-819-2164
E-mail: recna_staff@ml.nagasaki-u.ac.jp


チラシ622KB
Category お知らせ

このページのトップへ

月別アーカイブ

  • 第3回オピニオン賞
  • nu-nea_project2021-2023
  • 北東アジアの平和と安全保障に関するパネル(PSNA)
  • J-PAND
  • RECNA図書
  • 「被爆の実相の伝承」のオンライン化・デジタル化事業ウェブサイト
  • YouTube共通チャンネル
  • YouTubeユース動画再生リスト
  • 世界の核弾頭データ
  • 世界の核物質データ
  • ニューズレター
  • ポリシーペーパー
  • レクナの目
  • Monitor BLOG
  • 市民データベース
  • 核兵器廃絶長崎連絡協議会
  • ナガサキ・ユース代表団
  • RECNAアクセス