日時: | 2016年3月5日(土)13:30~15:30 |
場所: | 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館 交流ラウンジ |
講師: | 鈴木 達治郎 (スズキ タツジロウ) RECNAセンター長・教授 |
主催: | 核兵器廃絶長崎連絡協議会(PCU-NC) |
共催: | 長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA) |
講演をする鈴木先生 |
会場の様子 |
平成27年度核兵器廃絶市民講座「核兵器のない世界を目指して」の第5回目(今年度最終回)が、3月5日(土)に国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館交流ラウンジにて行われ、講師には、鈴木達治郎教授(RECNAセンター長)を迎えました。「原子力の平和利用と不拡散―プルトニウムを考える」と題し、核兵器と原子力、プルトニウム問題(核燃料サイクル)に関して、基本的なことから最近の話題まで教えていただきました。講座には約45名の市民が集まりました。核兵器廃絶を訴えていく上で、勉強しておかなければならない、核物質に関する様々なことを考える大切な時間となりました。
講演後には「RECNAと語ろう」を行いました。RECNA教員と参加された市民が、講演の内容やRECNAの今後について語り合いました。
配布資料①講師プロフィール
配布資料②講演資料
〈講演動画〉
※本講演会の内容は講演者及び対談者個人の意見を表すものであり、主催団体及び共催団体等の見解を示すものではありません。
被爆70年記念 特別市民セミナー市民セミナー「非核の選択~モンゴルの挑戦と北東アジアへの教訓~」
日時: | 2016年2月29日(月)18:00~20:00 |
場所: | 長崎市原爆資料館 平和学習室 |
講師: | ジャルガルサイハン・エンクサイハン氏 |
主催: | 長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA) |
共催: | 核兵器廃絶長崎連絡協議会(PCU-NC) |
講演をするエンクサイハン氏 | 会場の様子 |
「非核の選択~モンゴルの挑戦と北東アジアの教訓~」というタイトルのもと、モンゴル特命全権大使にご講演いただきました。その後、オーストラリアのビクトリア大学教授であるマイケル・ハメル=グリーン氏、中国のパグウォッシュ会議評議員である潘振強(パン・ツゥンチャン)氏にコメントをいただきました。講演では、ロシア・中国という大国に挟まれたモンゴルという小国が「非核兵器地帯」という地位を確立したことについてお話いただきました。そのことで、本当の意味での独立を創り上げ、現在はどんな国とも良い関係を持つことができていることを示されました。また、どんな小さな国でも声を上げ続けなければならないことを強調されました。その後、ハメル=グリーン氏は他の多くの地域で「非核兵器地帯」を確立させることが重要だとコメントし、潘氏は「非核兵器地帯」でモンゴルが他国と良い関係を構築していることはとても感銘深いことだと述べました。
講演会には約50名が参加し、質疑応答では、多くの質問が寄せられました。
〈エンクサイハン氏講演動画〉・・・後日公開予定
※本講演会の内容は講演者及び対談者個人の意見を表すものであり、主催団体及び共催団体等の見解を示すものではありません。