2014年4月30日
第1回 核兵器廃絶市民講座 「『核兵器の非人道性』メキシコ会議の報告」
日時: | 2014年4月19日(土)13:30~15:30 |
場所: | 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館 交流ラウンジ |
講師: | 朝長万左男(RECNA客員教授) |
主催: | 核兵器廃絶長崎連絡協議会(PCU-NC) |
共催: | 長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA) |
![]() |
![]() |
講義をする朝長万左男客員教授 | 会場の様子 |
第1回目の平成26年度核兵器廃絶市民講座が4月19日(土)、国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館交流ラウンジにて行われました。
朝長万左男客員教授が、2014年2月にメキシコのナヤリット行われた第2回核兵器の人道的影響に関する会議や4月に広島で行われた第8回NPDI(軍縮・不拡散イニシアティブ)外相会合の様子を交えながら、同会議でご自身が科学者代表として発表したレポートの内容を講演しました。
講座には約70名の市民が集まり、若者からも活発に質問が寄せられ、核兵器の非人道性をめぐる世界的な動向に加え、核兵器によってもたらされる壊滅的な被害と放射線が人体に与える影響について、知識を深める機会となりました。