Print Friendly and PDF
【ナガサキ・ユース代表団】第13期生 活動報告会(8月27日)開催のお知らせ
2025年7月14日

ナガサキ・ユース代表団 第13期生 活動報告会

日 時:2025年8月27日(水)18:30~20:00
場 所:文教スカイホール +オンライン・ライブ配信(Zoomウェビナー)
(長崎大学文教キャンパス グローバル教育・学生支援棟 4階[マップ])


※会場(文教スカイホール)へは事前申込なしで入場いただけます。
・専用駐車場はございませんので、当日は公共交通機関をご利用ください。

※オンライン視聴には事前登録が必要です。
こちら
からお申込みください。
・オンライン配信を視聴するためのURLは参加申込時に登録したメールアドレスに届きます。
・メールが届かない場合は、迷惑メールに入っている可能性もありますので、そちらもご確認ください。


ナガサキ・ユース代表団」(Nagasaki Youth Delegation)は長崎県(Prefecture)、長崎市(City)、長崎大学(University)の3者で構成する「核兵器廃絶長崎連絡協議会(PCU Nagasaki Council)」が主催する人材育成プロジェクトです。
ナガサキ・ユース代表団第13期生6名は、2024年12月の結成以来、勉強会や研修などを重ねてきました。その一環として、4月28日から5月2日まで、ニューヨークの国連本部で開催された2026年NPT運用検討会議第3回準備委員会に参加し、各国代表による演説などを傍聴するとともに、サイドイベントの開催、各国の政府関係者やNGOとの面会、他国の若者との交流などの活動を行いました。
これまでの活動を通じて学んだことや感じたこと、今後の抱負などについて、報告会を開催いたしますので、是非ご参加ください。

主 催:核兵器廃絶長崎連絡協議会 (PCU-NC)
協 力:長崎大学核兵器廃絶研究センター (RECNA)

 

Category お知らせ

このページのトップへ

月別アーカイブ

  • 対話プロジェクト
  • nu-nea_project2021-2023
  • 北東アジアの平和と安全保障に関するパネル(PSNA)
  • J-PAND
  • RECNA図書
  • 「被爆の実相の伝承」のオンライン化・デジタル化事業ウェブサイト
  • YouTube共通チャンネル
  • 世界の核弾頭データ
  • 世界の核物質データ
  • ニューズレター
  • ポリシーペーパー
  • レクナの目
  • Monitor BLOG
  • 市民データベース
  • 核兵器廃絶長崎連絡協議会
  • ナガサキ・ユース代表団
  • RECNAアクセス