Print Friendly and PDF
【お知らせ】J-PAND(『平和と核軍縮』)著者インタビュー:西田充RECNA兼務教員
2025年6月30日

J-PAND西田充・長崎大学多文化社会学研究科教授/RECNA兼任教員が国際学術雑誌 Journal for Peace and Nuclear Disarmament(『平和と核軍縮』誌)に執筆した論文「核兵器禁止条約を回避する日本の論理(非論理?)と打開策の提示」に関して、発行元のテイラー&フランシス社がインタビュー記事を掲載しました。
論文の主題である日本の核軍縮政策の意味合いについて議論がなされています。論文とあわせてぜひお読みください。

■西田教授のインタビュー記事(英語)
Meet the Author: Michiru Nishida

■西田教授の論文(英語)
Logic (or Illogic?) of Japan’s Aversion to TPNW and Charting a Path Forward

≫日本語での抄録がご覧いただけます。
・第7巻 2号
特集:グローバル核政治における「不可逆性」の問題(パートIII:応用編)
 

Category お知らせ

このページのトップへ

月別アーカイブ

  • 対話プロジェクト
  • nu-nea_project2021-2023
  • 北東アジアの平和と安全保障に関するパネル(PSNA)
  • J-PAND
  • RECNA図書
  • 「被爆の実相の伝承」のオンライン化・デジタル化事業ウェブサイト
  • YouTube共通チャンネル
  • 世界の核弾頭データ
  • 世界の核物質データ
  • ニューズレター
  • ポリシーペーパー
  • レクナの目
  • Monitor BLOG
  • 市民データベース
  • 核兵器廃絶長崎連絡協議会
  • ナガサキ・ユース代表団
  • RECNAアクセス