米国の有力シンクタンクであるカーネギー国際平和財団(CEIP: Carnegie Endowment for International Peace)が主催する「2019 国際核政策会議」が、3月11日、12日に米国・ワシントンDCで開催されます。
長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)では、同会議に参加するイーゴリ・イワノフ元ロシア外相ら5名の専門家にインタビューを行い、インタビューの模様を Facebook でライブ配信します。5名の専門家には、米ロによる中距離核戦力(INF)全廃条約失効後の影響、北朝鮮の非核化問題、中国を含めた核軍縮交渉の可能性などについて見解をうかがいます。是非ご覧ください。
【インタビュー動画のライブ配信スケジュール】
・ジョージ・パーコビッチ〔CEIP副会長〕
3月11日(月)21時20分―21時45分 (米国東部時間:3月11日(月) 8時20分― 8時45分)
・ハラルド・ミュラー〔フランクフルト平和研究所元所長〕
3月11日(月)23時30分―24時00分 (米国東部時間:3月11日(月)10時30分―11時00分)
・イーゴリ・イワノフ〔元ロシア外相〕
3月12日(火)6時00分―6時30分 (米国東部時間:3月11日(月)17時00分-17時30分)
・李彬(リ・ビン)〔CEIPシニアフェロー(核政策プログラム・アジアプログラム)〕
3月13日(水)4時15分―4時45分 (米国東部時間:3月12日(火)15時15分-15時45分)
・もう1名の専門家にインタビュー予定。決まり次第、RECNA Facebook でご案内します。
〇 動画配信
RECNA Facebook にてライブ配信します。インタビューは20~30分程度を予定し、配信後も RECNA Facebook でご覧いただけます。
〇 カーネギー国際平和財団「2019 国際核政策会議」
「2019 国際核政策会議」は、米国のカーネギー国際平和財団が主催する国際会議で、2年に一度開催される。核軍縮・不拡散政策に関する会議としては世界最大級で、800名を超える外交官、研究者、シンクタンク・NGOの専門家らが45か国以上から一堂に会する。
「2019 国際核政策会議」のオフィシャルページは こちら