Print Friendly and PDF
第1回 核兵器廃絶市民講座
2013年4月19日

第1回 核兵器廃絶市民講座 「『核兵器の非人道性』オスロ会議の報告」

日時: 2013年4月11日(木) 18:00-20:00
場所: 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館 交流ラウンジ
講師: 朝長 万左男 (長崎原爆病院 院長、RECNA客員教授)
主催: 核兵器廃絶長崎連絡協議会(PCU-NC)
共催: 長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)
講義をする朝長万左男教授 会場の様子

平成25年度核兵器廃絶市民講座の第1回目の講座は、今年3月にオスロ(ノルウェー)で開催された「核兵器の人道的影響に関する国際会議」に日本政府団の一員として参加された朝長先生による講義でした。

朝長先生の報告によると、オスロ会議には核保有国であるインド、パキスタン、また、核拡散が懸念される中東のイラン、エジプト、ヨルダンなどを含む127ヵ国の政府代表団と国連をはじめとする国際機関が参加したそうですが、核不拡散条約(NPT)上の5つの核兵器国(P5)(アメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国)、そして、イスラエル、韓国は参加しなかったそうです。

「核兵器の人道的側面」に特化した歴史的国際会議では、短・長期的に甚大な被害をもたらす核兵器の使用において、主に『人道上の影響』『開発・経済・環境への影響』『被害者への備え』の3つに焦点をあて、専門家によるプレゼンテーションとディスカッションが行われたそうです。

その中で朝長先生は「核兵器の爆発による即時の人道的影響」のセッションでヒロシマ・ナガサキの原爆による直後から現在に至る人体影響について講演され、被ばく量と遺伝子変異から生じる病気のメカニズムを説明し、核兵器が遺伝子標的兵器であることを強調されました。

講座には約90名が参加しました。

>>平成25年度市民講座について

>>講座要旨


Category お知らせ

このページのトップへ

月別アーカイブ

  • nu-nea_project2021-2023
  • 北東アジアの平和と安全保障に関するパネル(PSNA)
  • J-PAND
  • RECNA図書
  • 「被爆の実相の伝承」のオンライン化・デジタル化事業ウェブサイト
  • 第2回オピニオン賞
  • YouTube共通チャンネル
  • YouTubeユース動画再生リスト
  • 世界の核弾頭データ
  • 世界の核物質データ
  • ニューズレター
  • ポリシーペーパー
  • レクナの目
  • Monitor BLOG
  • 市民データベース
  • 核兵器廃絶長崎連絡協議会
  • ナガサキ・ユース代表団
  • RECNAアクセス