新着情報What’s New

2025年3月31日

RECNAニューズレター Vol.13 No.2 (2025年3月31日発行)

Newsletter_J-13-2   RECNA研究会報告「人間的価値と核廃絶」
- 樋川 和子

RECNA図書「核なき時代をデザインする」の出版
- 吉田 文彦

グローバルリスク研究センター キックオフシンポジウム
- 樋川 和子

SIPRI、UNIDIRとの連携強化;学術交流協定(覚書)に署名
- 吉田 文彦

2024年度核兵器廃絶市民講座
- 河合 公明

ナガサキ・ユース代表団 13期生 活動開始:13期生の声を交えて
- 樋川 和子

全文閲覧

 

≫これまでのニューズレターはこちら
ニューズレター

 

Category お知らせ
2025年3月28日

書籍核廃絶への政治的アプローチを再考する(Rethinking a Political Approach to Nuclear Abolition)
George Perkovich, 吉田 文彦, 西田 充

米国ワシントンDCにあるカーネギー国際平和財団(CEIP)は、核軍縮・不拡散研究では世界屈指のシンクタンクです。 RECNAはこのCEIPと2年近くにわたって共同研究を進めてきました。その成果として、デジタル書籍「核廃絶への政治的アプローチを再考する」(英文タイトル: Rethinking a Political Approach to Nuclear Abolition)を出版いたしました。無料でご覧いただけます。

Rethinking a Political Approach to Nuclear Abolition【PDF】(言語:英語)

カーネギー国際平和財団 書籍紹介ページ

 

Category お知らせ
2025年2月27日

TPNW Blog 2025

2025年3月3日から7日にかけ、核兵器禁止条約(TPNW)第3回締約国会議がニューヨーク国連本部で開催されます。核兵器を巡り厳しい国際情勢が続く中、条約の前進がどのように図られるかに注目が集まっています。
⾧崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)は、このたび初めてTPNW締約国会議に研究活動として教員を派遣し、論点整理や課題、意義などについての発信をすることといたしました。

こちらからご覧ください。
RECNA TPNW blog

 

Category お知らせ
2025年1月28日

単行本核なき時代をデザインする ― 国際政治・核不拡散・国際法からみた現実的プロセス
吉田 文彦・遠藤 誠治・佐藤 丙午・真山 全【編著】
発 行: 早稲田大学出版部
ISBN: 9784657240088
出版年:2024年12月

吉田文彦、遠藤誠治、佐藤丙午、真山全編著「核なき時代をデザインする:国際政治・核不拡散・国際法からみた現実的プロセス」(早稲田大学出版部)が昨年末に刊行されました。筆者は合わせて12人で、RECNAからは吉田文彦の他、西田充、樋川和子、河合公明(執筆順)が入っています。
本書では、核兵器を含む軍縮が国際秩序の維持、持続可能な平和にとって大切な手段である点を世界の「共通認識」にするよう求めています。そのうえで、国際人道法、軍縮・環境関連の国際法、核のタブーなどの多面的な対応策で核兵器の役割を最小化し、核軍縮の加速と「ポスト核時代」の安全保障システムづくりの同時進行を促しています。加えて、核不拡散体制の強化・徹底をはかり、核廃絶後の核(再)武装を防ぐ検証・保障措置の整備が不可欠と指摘しています。そうした見取り図を念頭に置きながら、持続可能な核廃絶の達成に向けた15 の政策提言を示しています。

早稲田大学出版: [書籍紹介]  図書館所蔵: [大学図書館] [公共図書館] [地域図書館]

 

Category お知らせ
2025年1月20日

RECNA編集、テイラー&フランシス社発行の英文国際学術誌『平和と核軍縮』(略称J-PAND)は、第7巻2号を刊行いたしました。全17本の記事はいずれも無料でお読みいただけます。
特集は、前々号、前号に引き続き、「グローバル核政治における『不可逆性』の問題」と題し、今回が最終回の「応用編」となります。

英語原文ページは こちら

日本語ページは こちら(各論文の抄録のみ)
 

Category お知らせ

1 2 3 4 131

このページのトップへ

月別アーカイブ

  • 第3回オピニオン賞
  • nu-nea_project2021-2023
  • 北東アジアの平和と安全保障に関するパネル(PSNA)
  • J-PAND
  • RECNA図書
  • 「被爆の実相の伝承」のオンライン化・デジタル化事業ウェブサイト
  • YouTube共通チャンネル
  • YouTubeユース動画再生リスト
  • 世界の核弾頭データ
  • 世界の核物質データ
  • ニューズレター
  • ポリシーペーパー
  • レクナの目
  • Monitor BLOG
  • 市民データベース
  • 核兵器廃絶長崎連絡協議会
  • ナガサキ・ユース代表団
  • RECNAアクセス