参加型対話会「平和と環境」
~戦後80年を経て 未来の地球のためにつなぐ~

世界の紛争後の現状を目の当たりにした方々のお話や、沖縄・長崎からの声を共に聴き、議論しませんか。
地球規模での平和と環境の現状を認識し、次世代へつなぐ一歩としましょう。
13:00 | 開 場 |
13:30 | 開 演 司 会:谷端 美保(イオン九州株式会社) |
13:30~13:35 | 開会挨拶: 西原 謙策(公益社団法人イオン環境財団) |
13:35~14:30 | 話題提供 |
13:35~13:55 | 琉球大学 学長 喜納育江 「未来を創るための語り~沖縄戦の記憶~」 |
13:56~14:09 | 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館 副館長 松尾真由美「世界恒久平和と願って」 |
14:10~14:23 | 公益財団法人イオン環境財団 バダヴァモヴァ ザリナ 「カザフスタンの市民運動~ネバダ・セミパラチンスク~」 |
14:24~14:37 | PKO事務局研究員 梅津茜 「見過ごされる戦争汚染 -その多様性と修復の困難さ-」 |
14:40~ | 対話進行:春日 文子(長崎大学) |
14:40~15:15 | グループ対話1「平和や環境についてあなたの思いや気づきは?」 |
15:15~15:25 | 休 憩 |
15:25~16:00 | グループ対話2「戦後80年の節目に立つ私たちが、次の世代に向けて担うべき責任や行動とは?」 |
16:00~16:20 | グループ対話のまとめと総合討論 |
16:20~16:22 | 司 会:谷端 美保 |
16:22~16:30 | まとめと閉会挨拶:樋川 和子(長崎大学核兵器廃絶研究センター) |
cgr_jimu*ml.nagasaki-u.ac.jp(*を@に変換お願いします)