イベント

※ イベントのうち、核兵器廃絶市民講座は こちら 、ナガサキ・ユース代表団関係は こちら
※ 右(下)側メニューの カテゴリー「イベント情報」ではイベントの年度別表示もできます。

2020年1月10日

【シンポジウム】RECNA長崎被爆・戦後史研究会 公開・総括シンポジウム「私たちは何を継承すべきか――長崎の被爆・戦後史研究から見えてくるもの」(2月15日)

RECNAでは、戦後取り組まれてきた記録や研究の数々を、被爆地から生まれた人類の知的遺産として受け止め、意義を検討することを目的とした「長崎被爆・戦後史研究会」を2017年度に立ち上げ、桐谷研究員、山口研究員を中心に研究会活動を行ってまいりました。この度その総括として、「私たちは何を継承すべきか―長崎の被爆・戦後史研究から見えてくるもの」と題してシンポジウムを開催いたします。是非ご参加ください。

“核兵器廃絶を視野に入れた「原爆/被爆体験の継承」を考える際、そもそも「何を継承すべきか」が問われることは少ない。そこで、このシンポジウムでは、原爆被災が戦後の長崎において人々にどんな影響をもたらしたのかについて多角的に検証し、核兵器使用が社会に対してもたらす甚大な被害とそこからの歩みについて、被爆地・長崎から考えてみたい。”

日 時: 2020年2月15日(土)13:30~16:30
会 場: 長崎大学文教キャンパス 教養教育棟A-13教室(環境科学部建物の1階)
入場料: 無料
主 催: 長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)

※事前申込不要
※駐車場はございません。公共の交通機関でお越しください。

プログラム、登壇者のプロフィール等、詳細はチラシをご覧ください。

2020年1月9日
日  時: 11月10日(日)13:30-16:30
場  所: 長崎原爆資料館ホール
基調講演: スーザン・サザード 氏(米国の作家、長崎平和特派員)
「歴史と向き合う 被爆地から学んだこと」
トークセ 
ッション:
スーザン・サザード 氏
青来 有一 氏(芥川賞作家、長崎大学RECNA客員教授)
アーサー・ビナード 氏(米国生まれの詩人・絵本作家)
吉田 文彦 氏(長崎大学RECNAセンター長)
主  催: 核兵器廃絶長崎連絡協議会 (PCU-NC)
協  力: みすず書房
後  援: 長崎県・長崎市・長崎大学
RECNA(長崎大学核兵器廃絶研究センター)
(公財)長崎平和推進協会
核兵器廃絶地球市民長崎集会実行委員会

 

基調講演 トークセッション
基調講演 トークセッション

第1部では、『ナガサキ 核戦争後の人生』日本語版の出版を記念して、著者のスーザン・サザード氏が基調講演を行いました。第2部では、吉田文彦RECNAセンター長を司会に、スーザン・サザード氏、アーサー・ビナード氏、青来有一氏が、核廃絶と平和について、また、被爆体験継承の難しさについて、パネルディスカッションを行いました。来場者は約200名にのぼり、大盛況のうちに幕を閉じました。

基調講演の録画
トークセッションの録画

※本セミナーの内容は、講演者及び対談者個人の意見を表すものであり、主催団体及び共催団体等の見解を示すものではありません。

 

2019年2月28日
日時:  2019年2月23日(土)14:00-16:00
場所:  国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館 交流ラウンジ
講師:  陳昌洙(ジン・チャンス)世宗研究所 日本研究センター長
主催:  核兵器廃絶長崎連絡協議会 (PCU-NC)
共催:  長崎大学核兵器廃絶研究センター (RECNA)

 

講演をする陳昌洙氏 会場の様子
講演をする陳昌洙氏 会場の様子

特別市民セミナーが2月23日(土)に国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館 地下2階 交流ラウンジにて行われました。

「急転する朝鮮半島情勢-北東アジアと日本の選択」と題し、陳昌洙(ジン・チャンス)世宗研究所 日本研究センター長が講師を務めました。

陳昌洙氏は講演の中で、朝鮮半島情勢に関する韓国の対応について、現状は非核化の実現に向けて北朝鮮と共に米国を説得する立場をとっているが、戦略としては周辺諸国と協力して経済制裁を強め、両方を一緒に行い、北朝鮮に変化を求める対応が必要であると述べました。日韓関係については、日韓両政府のコミュニケーション・修復能力不足により、関係が悪化しており、特に日本は朝鮮半島をめぐる情勢の劇的変化に対応できていない。日韓関係改善には、中央政府でなく地方から改善していく方法もある、と講演しました。

講演には約100名の市民が集まり、多くの市民との間で熱のこもった質疑応答が交わされ、大いに盛り上がりました。

講演の録画

配付資料: 韓日関係葛藤:その行く先はどこか?(PDF)

 

※本講演会の内容は講演者及び対談者個人の意見を表すものであり、主催団体及び共催団体等の見解を示すものではありません。

 

2018年10月25日
日時:  2018年10月10日(水)18:30-20:00
場所:  長崎大学文教キャンパス 教養教育棟1階 A-14番教室
講師:  長谷川 毅(カリフォルニア大学サンタバーバラ校 歴史学部名誉教授)
主催:  核兵器廃絶長崎連絡協議会 (PCU-NC)
共催:  長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)

 

講演をする長谷川先生 会場の様子
講演をする長谷川先生 会場の様子

特別市民セミナーが10月10日(水)に長崎大学文教 キャンパスにて行われました。

「原爆、ソ連参戦と日本降伏の決定」と題し、長谷川毅先生(カリフォルニア大学 サンタバーバラ校歴史学部 名誉教授)が講師を務めました。

長谷川先生は、原爆投下を正当化するために米国でしばしば持ち出される次の2つの仮定を挙げられました。1、トルーマン大統領には日本を降伏させるためには、犠牲が極めて大きいと仮定された「日本本土への攻撃」か「原爆投下」の二つの選択肢しかなかった。2、原爆投下こそが日本降伏を導いた最大の原因であり、原爆投下なしには戦争は終了しなかった。しかし、長谷川先生はこれらの仮定を史実に基づいて強く批判し、日本への原爆投下は不要であったと結論づけました。

講演には約70名の市民が集まり、長谷川先生は質疑応答で、多数の質問や熱い意見を受けました。

講演の録画
配付資料:  原爆、ソ連参戦と日本降伏の決定(PDF)

 

※本講演会の内容は講演者及び対談者個人の意見を表すものであり、主催団体及び共催団体等の見解を示すものではありません。

 

2018年10月15日
日時:  2018年8月24日(金)18:00-19:30
場所:  長崎大学文教キャンパス
グローバル教育・学生支援棟3階 G38番教室
講師:  ジョン・ウォルフスタール
(米国オバマ政権・核政策担当大統領特別補佐官)
主催:  核兵器廃絶長崎連絡協議会 (PCU-NC)
共催:  長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)

 

講演をするウォルフスタール氏 会場の様子
講演をするウォルフスタール氏 会場の様子

特別市民セミナーが8月24日(金)に長崎大学文教キャンパスにて行われました。

「”核なき世界”へどう進むか – 核軍縮に逆行するトランプ核戦略」と題し、ジョン・ウォルフスタール氏(米国オバマ政権・核政策担当大統領特別補佐官)が講師を務めました。

ジョン・ウォルフスタール氏はいかに核兵器が危険か、どうして悪なのか、なぜ道徳に反しているのか、人類にどうして影響を与えるのか、核兵器に依存することがいかに危険であるかを説明しました。核兵器廃絶のための課題には、物理的、軍事的、政治的、法的な4つの側面があると指摘し、それぞれの課題は複雑で難解ではあるが、最終的には核兵器をなくすために体系化して成文化しなければならないと講演しました。

講演には約80名の市民が集まり、ジョン・ウォルフスタール氏との質疑応答は大いに盛り上がりました。

 

※本講演会の内容は講演者及び対談者個人の意見を表すものであり、主催団体及び共催団体等の見解を示すものではありません。

 

1 3 4 5 6 7 8 9 15

このページのトップへ

  • 第3回オピニオン賞
  • nu-nea_project2021-2023
  • 北東アジアの平和と安全保障に関するパネル(PSNA)
  • J-PAND
  • RECNA図書
  • 「被爆の実相の伝承」のオンライン化・デジタル化事業ウェブサイト
  • YouTube共通チャンネル
  • YouTubeユース動画再生リスト
  • 世界の核弾頭データ
  • 世界の核物質データ
  • ニューズレター
  • ポリシーペーパー
  • レクナの目
  • Monitor BLOG
  • 市民データベース
  • 核兵器廃絶長崎連絡協議会
  • ナガサキ・ユース代表団
  • RECNAアクセス