Print Friendly and PDF

Tomoya’s Blog 【ささきの、ささやき。つぶやき。。】

 

No.0, Saturday, 26March

いよいよNEA(Northeast Asia)の旅が始まりました~! 今年は1年間の成果として、去年よりいい写真をアップできるようにがんばります! (がんばる所はそこじゃないですね。。) きのう日本を出発して、北京について、今日モンゴルに着きました!! NEAとしてモンゴル・中国・韓国、そして個人的に台湾に行くのでこれからの3週間で北東アジアをぐるりと回ってきます(笑) これまで3ヶ月くらいかけて準備してきて、いよいよ明日から本格的に活動が始まるのでわくわくしているところです^^ さっそく景気付けに馬の心臓などの、野生的な味とにおいがするモンゴル料理を食べました。写真はその時のものです。とっても美味しかったですよー! では、明日からもよろしくお願いします^^

 

No.1, Sunday, 27March

今日はモンゴル国立大学のみんなとワークショップをしました!!!みんな日本語がしゃべれてビックリしました!長崎に留学に来ていた人もいましたよー^^ 今日はモンゴルをとおして新発見がいっぱいありました。やっぱりモンゴルの人たちはロシアと中国にはさまれているということを強く意識しているんだなぁ~と感じました。「もしロシアと中国の関係が悪くなったらどうするの?」と聞いたら「強い方にくっつく」と言ってました(笑)「じゃあ今強いのはどっちなの?」と聞いたら、ひとりは「歴史的にも文化的にもロシアとの関わりが強いからロシアかな」といって、もうひとりは「経済的な関係から言って中国かな」と割れました。中国に支配されていたのをロシアに助けてもらったという恩と、現在は中国なしではやっていけないという間で揺れ動いているのかなと思いました。 これを日本に置き換えたらどうなるかなーと考えたら、難しいなと思いました。もしアメリカと中国の関係が悪くなっていった時に歴史的な背景や文化、経済などを考えたら日本ではどういう意見になるのかなーと思いました。 そういう意味で大国に挟まれながらも自分の国の立場を確立していこうとしてるモンゴルは日本と似ている部分もあるし、参考になる部分もたくさんあるのかなーと思いました。 長くなっちゃったのでおいおい分けて書いていこうと思います(笑)モンゴル面白いですよー、興味津々です(笑) 明日からはいよいよ北東アジア非核兵器地帯を含めた核問題についてがっつり話していきます! ではまたあしたー!

 

No.2, Monday, 28March

今日はIPPNW(核戦争防止国際医師会議)モンゴル支部の方たちと丸一日いっしょに過ごしました!医者として働いている教授や研修医、学生などいろいろな方と話すことができました。 ぼくの中ではIPPNWといえば核兵器の非人道性に関する会議でのイメージが強かったのですが、モンゴルでは西部に住んでいる人々がセミパラチンスク核実験場の放射線の影響をどの程度受けているかの研究をしていました。学生も先月会議で広島に来ていたりとみんな積極的なひとが多かったです! 議論も1日ずっと一緒にいたのでたくさん話し合いました。 モンゴルの有名なシンガーが佐々木禎子さんの歌を歌っていました!おじさん、おばさん世代以上の人にはけっこう知られてるらしいです!禎子さんの話は本当に世界各地でされているんだと改めてビックリしました。(同じ名字ということで、実は勝手に親近感をいだいています笑) お昼すぎからは観光に連れて行ってくれて、寺院、景色のいい丘、ゲル、美味しいコーヒー屋などいろいろ回りました^^1日でウランバートルについてだいぶ知れました!知れば知るほどやっぱり次は夏にきてみたいと思ってしまいます(笑)寒すぎる(笑) 明日はがっつり核問題について話すことになるのでとっても楽しみです!ではまた明日! あと、ちょっとずつモンゴル語を覚えてきましたよー(笑)お披露目はまたの機会に^^

 

No.3, Tuesday, 29March

今日はBlue Bannerと緑の党の方たちとの意見交換でした。エンクサイハン大使に約1ヶ月ぶりくらいに会ったのですが、本当に人間的な魅力がたっぷりの人です。おちゃめなおじいちゃんという感じなんですけど(笑)、言葉の重みがちがいます。エンクサイハン大使はモンゴルが非核兵器地位を宣言して、認められていくところを最前線で活動していた方です。最近多くの有名な起業家の方々とお話しする機会があったのですが、自分が感じた問題を放っておかずに自分から主体的に周りを巻き込んで結果を出した人の経験から出る言葉はほんとうに魅りょうされちゃいますね。同時に自分のちっぽけさも感じずにはいられないですけど(笑)将来自分がそんな人に少しでも近づけたらと思います。 そんなエンクサイハン大使が今日『ゴールと過程は全く違うもので、核問題はゴールよりもそれまでの過程の方が重要だ』と言いました。本当にそのとおりだと思います。 ぼくの今までの人生では大学入試などのテストや部活の試合など「結果がすべて」と自分で思って行動してきました。だけど大学生になってから社会との関わりが増えてくると「プロセスの方が重要」なことが多くなってきました。特に難しいことはほとんどがそうだと思います。 核兵器廃絶はたんなる結果であって、その過程での国家の信頼構築や人々の意識の変化がなかったら何の意味もないし、よけいにカオスになりそうな気がします(笑) 他にも専門的な話や若者の意識、北東アジア非核兵器地帯などいろいろ話したんですが今日はエンクサイハン大使デーでした^^ ではまた明日ー!!

 

No.4, Wednesday, 30March

今日はモンゴル国立大学で「モンゴルの非核兵器地位」について研究している方と意見交換をしました。安全保障や地政学も専門にしている方だったのでいろいろと本格的に話しました。

モンゴルについていろいろと話していると日本との関係、似ているところ、参考にできるところがいっぱいあるのではないかと思いました。モンゴルは約200年間中国に支配され、約70年間ソ連の影響下にあり、独立して約25年です。その経験から独立のときに中立的な政策をとるように目指しました。その中の一つが「一国非核兵器地位」です。

しかし、軍事的な安全保障はロシアに依存しています。そういう意味では北東アジアの国は日本も含めて、大国の間に挟まれて安全保障上どちらかの国に頼っているという似ている状況の国がほとんどなのだと改めて認識しました。 そう考えると経済的に規模が小さい国であるモンゴルが中立的であろうとすることの大変さが分かる気がします。そんな中で「非核兵器地位」や「ウランパートルプロセス」を進めていることは本当にすごいと思います。 日本はこれまで安全保障上アメリカに依存してきたので、アメリカと中国が衝突するときはアメリカを尊重することが多かったと思います。だけどアメリカの「リバランス政策」によって依存が小さくなっていくと言われているので、2つの大国をバランスしているモンゴルはそういう部分で参考になると思います。経済的にモンゴルより大きい日本が、それをうまく出来ればよりいい影響力を持つことができるのかなと思いました。 ただ同時に大国どうしのバランスは地域に安定をもたらすけど、小さな国どうしがバランスを取ろうとするとそれは軍備競争につながると言っていました。 そう考えると日本がどういう国としてどう振る舞うかってすごく難しいし重要だなと思いました。

バランスをとるにしても、とらないにしても中国との国家・市民的な信頼関係は前提として必要だと思うので、自分たちができる学生・市民同士の信頼関係ということで明日から中国にいってきます! (とりあえずみんなとおいしい中華料理をたくさん食べます^^)

モンゴルの非核兵器地位についてもいろいろと話したので、それはまたの機会にということで(笑) ではまたあしたー(^^)/

 

No.5, Thursday, 31March

今日はウランバートルから北京への移動日です。なのであんまり内容がありません(笑)昨日はモンゴル最後の夜ということでこれまでに会った学生が何人か来てくれてパーティーでした!

深夜?明け方?までいろいろと話したり、歌ったり、踊ったり?してました(笑)これは学生ならではの信頼関係のつくりかたですね^^

本当にこの1週間を通してモンゴルの方の優しさを感じました。僕たちにできることはこの関係を自分たちだけで終わりにするのではなくて、こらからも続けていくことで本当に意味のあるものになると思うのでしっかり形に残るようにしたいと思います。

明日からは中国です。さっそく今日の宿への移動の時点でいろいろとトラブルがありましたが何とか着くことができました(笑)いろいろあったほうが思い出に残りますし^^

明日以降も多くの人と関わっていくので、しっかり多くのことを吸収して出してを繰り返しながら大事なエッセンスを得られるように学んでいきたいと思います。

 

No.6, Friday, 1April

今日は午前中に中国人民大学、午後にCANGO、そのあとはユース1期生のしんちゃんに一緒に北京の街を案内してもらいました!

今日は人民大学のWu先生のお話がわかりやすく興味深かったのでそこにスポットをあてたいと思います。

おおきく分けると中国の核政策、ミサイル防衛、北朝鮮問題について話し合いました。中国の核政策の大きな柱は「核の先制不使用」「最小限の核軍備」「平常時の核の隔離配備」です。これは他の核保有国と比べると消極的な安全保証であり、自衛のための手段としての核保有であるという主張を裏付ける政策であると思います。しかし、ここまでハッキリと言い切ってしまっていたのは僕にとって意外でびっくりしました。

また同時に、ミサイル防衛については日本でなかなか聞かない話だったのでおもしろかったです。ごく簡単にまとめると、北朝鮮を牽制するためのミサイル防衛は中国の核抑止能力も大きくそこなうためそれに対して懸念しているということでした。

そして、プルトニウム問題にも懸念を示されていました。日本ではなかなか取り上げられない問題なので、やっぱり国によって取り上げる問題が違うため自然と意識することも影響を受けてしまうことを感じた。そういう意味で今回の話は普段話さなかったテーマで勉強になった部分が多かったです。

中国の学生からは日本の「安全保養関連法案」「憲法改正」「軍国化」についての質問がでました。日本でも海外のメディアに取り上げられていることが報じられていましたが、改めて他の国からの関心の高さを感じました。

他にも本当にいろいろなトピックについて話しましたが、なによりいろんな意見を率直に交換できたことで非常に有意義な時間になったと思います。

また明日からもいろいろと話していきたいと思います^^

 

No.7, Saturday, 2April

今日は外交学院と中国外交部との話し合いでした。外交関係の人たちのオンパレードでした。なかなか中国の外交関係の人と話す機会はめったにないのでよかったです。

外交学院は外交部の組織の一つで卒業した学生の半分は外交部で働き、その半分近くが大使になり、30人くらいは外交部長(外務大臣)になるそうです。そういう意味では外交官の金の卵たちと交流しました(笑)約20人くらいだったので一人一人とはゆっくり話せませんでしたが、全体での意見交換やご飯でいろいろと話しました。

今回は初めて「北東アジア非核兵器地帯」についてしっかり話し合いました。大まかに北東アジア非核兵器地帯の構想について話した後意見交換をしました。非「核兵器地帯に入っても中国は核兵器を持っているし、日本は持っていないのでそれで本当に安心できるのか?」などいろいろ鋭い質問を受けました。構想には多くの人が賛成ないし理解できるという感じでしたが、何よりそれは実現可能なのかという感じでした。

今回の議論ではそこで終わらずに、実現のためには何が必要かまで話し合えたので良かったです。

(詳しいことは報告会で話すので聞きに来てください笑、宣伝でした~笑)

中国外交部との意見交換では中国政府の方針を聞いたあと質問と北東アジア非核兵器地帯について話し合いました。ここでは意見交換も有意義でしたが、何よりこのコネクションが来年以降のユースがNPTに派遣される時に繋がっていければいいなと思います。

そして最後に、この北京の2日間はユース1期生のしんちゃんには本当にお世話になりました。彼女がいなければ本当にここまで順調に進めることができなかったと思います。(しんちゃん見てるかな笑、本当にありがとうね^^)ユースの縦のつながりも上手く活かせたのかなと思います。僕たちもこらからのユースの人たちに何かやってあげることができるようにならなければと心の中で思っているところです。

長くなってしまったので、今日はここまでということでまた明日!

 

No.8, Sunday, 3April

今日は山東大学の学生との交流でした。午前中は山東博物館へ行き中国の歴史について勉強しました。さすがに中国の歴史の長さを表すように博物館はとっても広かったです。約2時間くらいかけて見学したのですが1/3も見ることができませんでした。午後からは山東大学の学生とのディスカッションでした。第二次世界大戦や現在の日中関係についてのプレゼンテーションをしてもらって若い世代がどう思っているのかを知ることができました。

ここ数日の感じで言うとやっぱり気にしてない人が多いのかなという印象を受けました。歴史は過去のことで、事実を知って学ぶことは重要であるけど必要以上にそこに対してこだわる必要はないのかなと思います。世代間によって意識の差があるのはどこの国でもあることだと思います。これは生きてきた時代が違うことと年をとるにつれて得られる個人の経験との両方の影響があると思うのですが、今はネットが発達していて比較的簡単に連絡がとれる時代なのでそれを活かして今回のつながりを会わない間も活かしていけるのかなと思います。

とりあえず今日でひと段落して明日は少し時間があるので上海を楽しみたいと思います。

(上海は初めてなのでとっても楽しみです~、夜景がきれいらしい笑)

 

No.9, Monday, 4April

今日は済南から上海への移動です。今日は僕の中国に対する印象を書こうかなと思います。

僕は約2年前に中国に1ヶ月間ほど来たのですがその時と比べるとやっぱり経済的発展しているんだなーと感じます。まずそこら辺中で建設ラッシュです。そして地下鉄の路線が増えています。(日本じゃ考えられないですね笑)

改めて国の勢いみたいなものを感じます。僕の両親が生きていた高度経済成長やバブルの時代はこういう雰囲気だったのかな~と勝手に想像しています(笑)なので、今の日本がそのころと全く違うように中国もこれからさらにどんどん変わっていくのかなと思います。

その時に中心にいるのが昨日まで話してきた、そして明日から話す人たちなので本当に大事な機会なのかなと思います。これから中心に立つ人たちが中国のどこに問題意識を感じていて、これからどうしようとしているのかを知ることは中国の理解にもつながるし、そこで一緒に何ができるかを考えることはより良い未来を考えて創っていこうとすることそのものなのではないかと思います。

ということでまた明日からがんばります^^

 

No.10, Tuesday, 5April

今日は復旦大学との交流でした。2月末にもRECNAのシンポジウムのあとにレクチャーを受けたのですが、今日の午前中にももう一度レクチャーをしていただきました。

前回は途中参加で中国の核問題や歴史認識にたいする姿勢を聞いたのですが、今回はもう少し違った視点から話していただきました。科学と社会科学の違いから中国の移りかわり、将来についてなど本当にあらゆる話を聞くことができました。やっぱり実際に中国に住んでいる専門家から話をきくと、日本にいるのとは全く違うことが聞けます。

午後からは復旦大学の学生とのディスカッションでした。ここではグループに分かれて少人数で率直な意見を交えました。いろいろと話した気がするのですが、僕は進行をするので精一杯でもうほとんど記憶がありません(笑)もうちょっと余裕ができるといいんですけど。。

とりあえず明日も進行をしなければいけないのでがんばります!

ではまた明日^^

 

No.11, Wednesday, 6April

今日は上海師範大学との交流でした。午前中は慰安婦についての資料館を見学しました。上海師範大学の教授が十数年間かけて資料を集めてこられたそうです。慰安婦について個人的にあまり詳しくなかったのでほとんど初めて知ることが多かったです。ちなみに上海は日本軍の最初の慰安所ができたところです。もう一つ意外だった事は韓国よりも中国の方が慰安所の数が多く、もっとも単位面積当たりに慰安所の数が多いのはマレーシアでした。これは僕にとっては結構衝撃の事実でした。他にも慰安婦だった方の言葉や今の生活を記録したドキュメンタリーなどがあって印象的でした。

午後からは学生とのディスカッションで歴史問題を含めてこれからどのように乗り越えていけばいいのかなどを話し合いました。

やはり慰安婦問題を研究している学生なので結構突っ込んだ話し合いになりました。歴史の捉え方の難しさを改めて感じる機会になりました。

今回は自分の力不足と準備不足で深く議論する事ができなかったと思うので、反省して次に活かしたいと思います。

ではまた明日!

 

No.12, Thursday, 7April

今日は上海からソウルへの移動日です。明日からは最後の国、韓国です^^(僕は去年大雨のおかげで行きそこねたので今回がはじめてです!)料理がおいしいとよく聞くのでたくさんご飯を食べたいと思います(笑)

今回は中国の振り返りをしようかなと思います。僕がこの中国での企画をするときに目標にしたことが「中国の現状、人々がどう考えているかを知り、自分そして日本との将来の関係がどうなっていくのか、何ができるのかを考える」ことです。それを具体的にするために3つの事をしっかりやろうと決めました。

まず1つ目が政府・専門家・NGO・学生の全部に会えるようにすること、2つ目が意見交換で核問題を含めて、いろんなトピックを率直に話し合える環境をつくること、3つ目がこの関係が今後にも何かしらの形で繋がっていくようにすることです。

すべてを書くと長くなってしまうので1つ目だけ書きますが、今回なんとか政府・専門家・NGO・学生のすべてに会う事ができました。(政府に方は前日になんとか決まりました笑)それぞれでメンバーが何を感じたかはわからないですが、立場の違う人たちと直接話す機会が持てた事は非常に良かったのではないかと思います。それぞれに感じる事があったので詳しい話は報告会でします!

とりあえず僕の役割はひと段落なので明日からは気持ちを新たに楽しもうと思います。

ではまた明日^^

 

No.13, Friday, 8April

今日は午前中から平和博物館で話を聞いて、午後からはNARPI(東北アジア平和構築インスティチュート)との交流でした。平和博物館ではベトナム戦争について研究している方から詳しい話を聞きました。日本はベトナム戦争に参加していないのであまり話を聞く機会がなかったのでとても新鮮でした。日本と韓国はアメリカと同盟関係にあるのでとても似ている国だと思います。だけど違う部分もいっぱいあって、違う事の方が多いんだなと改めて気付かされました。ベトナム戦争をとおしてですが日韓の違いで気づいた部分と印象的だった部分を話したいと思います。日本も韓国もアメリカとの同盟国なのでベトナム戦争と同じようにアメリカから要請が来たときにどう対応するかという質問に対してです。日本の自衛隊は約20万人、韓国の軍隊は約70万人いるそうです。韓国は停戦中のため2年間の兵役があります。「この70万という数字は何かあった時のためでもあるが、同時に要請に応えることができるキャパを持っているため韓国は応えることになるだろう」と言っていました。日本はどうなりそうですかと聞くと、「それはあなたたち次第です」と答えられました。これを聞いたときに当たり前のことを忘れていたなと思いました。そのときに国民がどう判断するかで決まるので、予想することにはあんまり意味がないなと思いました。考えておくことには意味があると思いますが、何のためにやっているのかを意識し続けないとダメだなと実感しました。

 

No.14, Saturday, 9April

今日は午前中に韓信大学の学生と意見交換をして、午後からは少し観光した後にPSPDとの意見交換でした。韓信大学の学生は日本語を勉強していて話せる学生が多く、日本から韓国に留学している学生も参加してくれました。(韓国にきてからやたらと日本語を聞くのであんまり外国にいる感じがしないです笑)

ここでは留学で日本と韓国両方で生活した経験ならではの話が多く聞けてとてもおもしろかったです。近くの国なので同じ部分が多いと思ってしまうけど、実際は当たり前だけど違う部分がたくさんあることを身をもって経験した話はリアルだなと思います。同じだと思っていると違う部分を感じやすいけど、最初から違うものだと思っていれば自然に受け入れられると思うのでその姿勢が難しいけど重要なんだと改めて思いました^^

PSPDでは安倍首相や安保法案、SEALDs、憲法改正、など中国でも話題に挙がったことを話しました。韓国でもやっぱり関心がある分野なのだとわかりました。こういう質問からその国でどういうことが話題になっているかが垣間見えるのでおもしろいです。

明日からは北東アジア一周ということで台湾に河野くんと個人的に行ってきます(笑)

では行ってきます!

このページのトップへ

  • nu-nea_project2021-2023
  • 北東アジアの平和と安全保障に関するパネル(PSNA)
  • J-PAND
  • RECNA図書
  • 「被爆の実相の伝承」のオンライン化・デジタル化事業ウェブサイト
  • 第2回オピニオン賞
  • YouTube共通チャンネル
  • YouTubeユース動画再生リスト
  • 世界の核弾頭データ
  • 世界の核物質データ
  • ニューズレター
  • ポリシーペーパー
  • レクナの目
  • Monitor BLOG
  • 市民データベース
  • 核兵器廃絶長崎連絡協議会
  • ナガサキ・ユース代表団
  • RECNAアクセス