Print Friendly and PDF

Mitsuki’s Blog 【みっつんの見聞録 smile emoticon】

 

No.0, Saturday, 26March

Here we go!

昨日北京に着いて一泊。そしてついに今日は、活動拠点一カ所目、モンゴルのウランバートル ;-D (ありきたりだけど、)本当に来たんだ!って感じ。氷点下10℃とかにもなるって聞いてたから、モフモフコート・モフモフマフラー・イヤーマフラー・手袋を持ってきたんだけど、、、到着した昼間は涼しくてむしろ快適!スーツケースの荷物、もっと減らせたっちゃけど~。笑 明日は、Student Round Tableの学生とディスカッションをする予定で、いよいよ活動開始☆アジアの今や未来、北東アジア非核兵器地帯の可能性などなど、、、、、、簡単に語れることばかりじゃないけど、みつきなり、チームの皆なりに考えて、まとめられたらいいかなって思います^^!

Go back to top

No.1, Sunday, 27March

今日は、Student Round Tableの学生と、各団体(国)の自己紹介・北東アジアの諸問題北東アジア非核兵器地帯・ワークショップ等を行いました!  みつきはユースの紹介を担当したんだけど、、、ちょっと緊張して英単語がぶっとんだり、そして英語力不足に気づかされたり、、、とにかく、次はもっといいプレゼンができるといいな~^^ 昼食中にアイスがブレイクできたから、ワークショップのディスカッションは割と楽しく且つ学びながらできた、、、とみつきは思う。そのディスカッションのテーマはアジアの今と理想の未来についてだったんだけど、その途中でびっくりしたのが、 同じグループのモンゴル人の子が日本の留学中、中国人の方とあいさつや自己紹介をしたときに、「モンゴルって中国の一部でしょ?」 って言われたげな!!!!! 、、、、、、というように、本当に短時間やったけど、充実した時間、一日でした☆

Go back to top

No.2, Monday, 28March

今日は、IPPNW(核戦争を医療関係者の立場から防止する活動を行うための国際組織)のモンゴル支部?、MPPNWの先生や学生の方々と交流しました。会場はウランバートル市内の病院で少し病院見学もさせていただいたんですけど、、、、、、日本の病院との衛生面に対する配慮の違いなどに驚かされた部分がありました。 活動の軸であった学生とのディスカッションではお互いのプレゼンや動画とを深めながら、少人数だったことが逆に活かされ、濃く話すことができ意見を深めれたのではないかなと考えます。 夕食も一緒に活動したMPPNWのメンバーの方々と食べることができて、非常に充実した一日でした^^

Go back to top

No.3, Tuesday, 29March

今日は午前中に、渡航前にRECNAで行った勉強会でお会いしていたエンクサイハン大使も所属しているBlue Bannerという機関を訪問し、ユースの紹介やディスカッション等をしました。私自身が大学で学んでいる国際関係の専門家の先生もいらっしゃって、多角的な視点から話を深めれたのではと思います^^その中でも私自身が特に考えたのが「核保有の定義」についてです。 日本は、非核三原則、核廃絶や北東アジア非核兵器地帯などの意見が存在する中、アメリカの核の傘への依存、国内外に大量のプルトニウムを保有やそれは日本の高度な技術を考慮すると約6ヶ月~10年の歳月をかければ核兵器の製造が可能であることなどの二面性があります。いくら核保有をしていないといってもそれを製造する可能性がある、つまり使用する可能性がある、つまり使用する可能性がZEROではないため、私たちは再度、核保有の定義を見直さなければならないのではないでしょうか。 また、私は今回の訪問で、改めて核兵器の非人道性について考えました。世の中には自然現象で起こってしまう防げない問題とそうでないものがあって、私は核兵器においては後者ではないでしょうか。当然、この解決には時間を要するしまだそのプロセスが掴めたというわけではないですが、今後私たちユースの活動を通して少しでも前向きな未来を切り開ければと思います。

Go back to top

No.4, Wednesday, 30March

今日の午前中は美術館に行き、途中に昼休憩やアンケート調査をはさみながら、午後はモンゴル大学の先生で、非核兵器地帯を専門分野にもしている方とお会いし、プレゼンやディスカッションを行いました。専門分野に関してお話を頂いたため、英単語も聞き取れないものがあって、、、、、、私自身の勉強不足を自覚させられました。もちろん、ツール(この場合は英語)よりもそれを用いて話す内容が大切ということは理解していますが、同時にやはりツールの重要性も身にしみたと考えています。そして、ついにモンゴルでの活動は終了し、次は北京に移動です、、、、、、本当にあっという間でした!現地に来て沢山の方々とお話をさせていただいたなかで自分の考えをまとめてみると、改めて北東アジア非核兵器地帯の難しさを実感しました。しかし、今後の中国と韓国での活動を含め、まずは目の前のプロセスを大事にし、一歩先を進んで、二歩目を考えていきたいです。

Go back to top

No.5, Thursday, 31March

「The last day in Monglia」

旅にはつきものですが、楽しい時間はあっという間に過ぎ、今日でモンゴル最終日でした( ;_ :)非核兵器地帯、北東アジアやモンゴルについてなどなど、、、、、、多くの事を学ばせていただきましたが、なによりも一番の思い出は新しい人との繋がりや友達ができたことです。その国の人口や観光地などネットや本で知識を得ることも可能ですが、やはり現地に赴いて実際に話したり行動したりして体感ないと分からないな~ってことが沢山ありました!時間が全然足りなかったので、(できれば大学在学中に)また戻りたいです!!!!!

そして、今日は夜に中国の北京に到着。明日からはいよいよ中国での活動が開始します!モンゴル同様、出会いに感謝しながら学んで、しっかり成長できればと思います^^

Go back to top

No.6, Friday, 1April

「Beijin 1st day」

まずは午前中に中国人民大学の学生と交流しました。核保有国であり、日本とも歴史的なものから現在進行形の諸問題をかかえている中国に学生と話すのはとても貴重な機会でした。

午後は、CANGOといって主に環境関係を取り扱う中国のNGOを統括しているNGOと意見交換会を行いました。核兵器のみならず原発においての核と環境非常に関係性が強い部分があり、専門に取り扱う方々と意見交換をさせていただくことができ、多角的に物事を見るということにおいて非常にいい学びの場でした。

その後は、ユース1期生でもあるしんちゃんと合流!!!!!!思いっきり楽しみました~。

明日は北京最終日。この調子で最後まで思う存分吸収していきたいです!

Go back to top

No.7, Saturday, 2April

「Beijin 2nd day and train to 済南」

今日は朝から約2時間かけて地下鉄で移動し、中国政府関係者を多く輩出している中国外交学院の先生1名、複数の学生と交流しました。学部学科も異なるもの同士での交流だったため、様々な意見があり非常に楽しみながらディスカッションを進めることができました!その中でも私が特に印象に残っているのは、先生が仰っていたこと一言。「中国はたしかに核保有しているが、数を減らそうと努力をしているし、先制不使用も宣言している。歴史的背景からみても責任が重いのはアメリカやロシアである。」、、、、、、皆さんはこれをみて何を考えましたか?たしかにこの先生が仰っていることは間違いないかもしれない、だけど、何か責任転嫁に過ぎないのではないかな~と私は感じました。

昼食後は、中国外交部軍縮課の方とミニレクチャーをしていただきました。来年度のNPT準備会議でお会いする可能性があるといこともあり、先を見据えてお話を進めることができました^^

そして、ついに夜は済南に到着!山東大学の学生が駅まで迎えに来てくれて非常に温かい歓迎をうけました!夕食も一緒に食べて、明日の活動に向けて備えました!

楽しみいいいいいいいいいい♥

Go back to top

No.8, Sunday, 3April

「済南」

午前中は博物館見学をしました、、、、、、デカい!!!!!めっちゃ広い!また、無料ということもあり人気らしく、修学旅行生らしき子達を含め人で溢れかえってました!

午後は山東大学の学生と交流!最初はお互いの自己紹介をし、その後は日中の関係性やお互いの印象等についてディスカッションしました。少人数でグループを作り、私の班はお互いが相手国・市民のことをどう考えているのか、両国はどういう関係性になっていくかなどについて話し合いましたが、特に感慨深かったのは、第二次世界大戦後の日本の立場について話したことです。私個人の印象として、学校の教科書での日本は敗戦国としてのイメージが強く、原爆を落とされた被害、アメリカによる法改正などがあります。一方で、中国の学生は市民が日本兵士から殺害されたことなど、いかに日本が中国に被害を与えたかを含め、第二次世界大戦の結果に加えて過程に重点を置いています。以上のことから私は、過程を知ることの重要性と被害面と加害面の双方を平等に学ぶべきだと考えました。

明日はいよいよ上海へ移動です!私たちNEAチームは本当に人に恵まれ、各都市に思い入れが強く、、、、、、今回も楽しみと同時に出発しなければならない悲しみがあります( ;_ :)助けてくれた皆に感謝しつつ、次の都市、上海でも頑張ってきまーす☆

Go back to top

No.9, Monday, 4April

「移動日」

今朝は山東大学の学生と早くから朝食を取り、上海に向けて移動しました。モンゴル、北京そして今回の済南においても、私たちは本当に人に恵まれていたと思います。最後に一緒に朝食をとったRさんも普通に日本人と話していると変わらない、あまり人種の違いを考えませんでした。やはり、この様に実際に現地に赴いてみて面と向かって話さないと通じることができない感情や雰囲気があって、こういった市民レベルの関わり方は有意義なのではないかと思います。これからも、何度も模索しながら若者としてできる限りのことを考え、行動していきたいです。

明日からはいよいよ上海での活動!PEACE CARAVANチームとも合流し、皆のテンションもやる気も急上昇してきた(はず)、気合を注入しなおして頑張ります^^

Go back to top

No.10, Tuesday, 5April

「First day in Shanghai」

今日は、復旦大学で学生との交流を行いました。まずは以前、長崎のRECNAでもお会いしたことのあるディンリ・シェン先生から講義をしていただきました。内容は「社会科学」!中国の核保有国としての諸外国との関係性や中国で複数の海外のSNSが制限されている背景には政府が市民によりアラブの春のような動きが広がるのを恐れている可能性があること等についてシェン先生節で!笑お話を聞かせていただき、非常に有意義な時間でした。

その後は昼食をはさんで学生とのディスカッションタイム。今回の海外渡航では既に何度か学生やNGOの方々と話させていただく機会があったのですが、私自身が毎回感じるのが「国家レベルの国際関係」ではなく「市民レベルの国際関係」の重要性です。このように面と向かって、同じ釜の飯を食べて、そして話すというようなとこから始めることに何か意義があって、(市民レベルな分形にして実際に効果的にするのは困難かもしれないけど)だから私たち学生もプロセスを大事にして進んでいくべきなのではかと。これぞユースのモットーである「ZEROgress」です!!

、、、、、、残念ながら私の日本語と文章力不足で皆さんにお伝えしたいことが届いてるかは分かりませんが、この調子で明日の上海師範大学も行ってきます^^

Go back to top

No.11, Wednesday, 6April

「Second day in Shanghai」

今日は土砂降りの中上海師範大学に移動し、まずは大学教授の下で従軍慰安婦について研究している学生たちと合流しました、、、、、、日本語が流暢な学生がいてビックリ!研究資料は日本語が多かったから日本語を勉強したそうです。その後は、彼らの案内で研究の成果を展示してある資料館へ案内していただきました。慰安婦制度の始まりの説明、制度を作った人物の写真、「身も心も棒ぐ大和撫子のサービス」という場所で働かされていた中国や韓国の人々、無理やり裸にさせられる女性の写真や(値段の問題ではないが)安価で取引されていた実状など、私がそこで見て何を感じたかを挙げると本当にきりがないくらいです。私自身が歴史的に犯した責任ではありませんが、“知る責任”、この一言に尽きると考えました。

昼食後は学生とお互い質問し合う形式で論議しました。そこでは向こうの学生さんから、中国政府の慰安婦に対する支援がないこと、海外諸国から支援は受けているがその使用先の不透明性などについて教えていただきました。彼らも言っていたように、この分野で研究している人は少なく、若者の関心も薄いとのことでした。彼らが活動することによって(ナガサキ・ユースもですが)、二度と同じ悲劇を繰り返さないためにも、私たち世代なりに戦争を含め歴史と向き合うことができ、次の世代に繋がるようなものになればと考えました。

いよいよ、明日は韓国に移動し、旅も残すとこ4日間!!!早い!!!早すぎる!!!見た目だけでなく中身もしっかり成長できるようにファイティン^^

Go back to top

No.12, Thursday, 7April

「移動日」

今日は夕方に上海から韓国の仁川空港に到着!ちなみに初韓国です!その後は若者が集まる街(名前は忘れました)に移動してから、数か月前まで長崎に留学していたソゴンと合流して皆で夜ご飯を食べました。どこかの国に行けば友達がいる、こんな環境で学ばせてくれている両親に感謝ですね^^

明日からは韓国での活動開始です。海外で若者と交流という貴重な機会、どのような形であれば継続でき、そして将来の活かせるかを模索しながら、気を引き締めなおして行ってきます!

Go back to top

No.13, Friday, 8April

「ソウル1日目」

朝から地下鉄に乗って宿泊先から移動して、ソウル市内にある平和博物館のハンホング先生に、韓国の歴史に関してのレクチャーをしていただきました。例えば、枯れ葉剤に対する知識がなく虫除け用に体に塗っていた人がいたこと、ベトナム戦争や未だ終結していない朝鮮戦争についてなどを詳細に分かりやすく教えていただきました。私の中で特に衝撃的だったのが、現在も継続されている韓国の徴兵制度についてでした。服役中に多くの方々が死亡しており、その最大の理由は病気や喧嘩ではなく自殺であるということは非常に驚きです。自らの意志とは反して徴兵された上に、自殺に追い込まれたということは、いかに人道性に欠けているかが窺えるのではないでしょうか。

午後は場所を移動してNARPI(北東アジア平和構築インスティテュート)というNGO団体を訪問しました。彼らサマーキャンプやフィールドワークなど様々な形の教育を行っているグループ(という私の解釈です。笑)プログラム自体はもちろん私自身が将来関わりたい教育ということで非常に興味深かったですが、彼ら自身で事務所をDIYしたりや共同生活など、団体全体の雰囲気に惹かれました!将来、この様なところで働くのも楽しそうだな~^^

明日はソウル最終日で大学生&NGO団体との交流!この海外渡航では理想と現実のギャップに度々頭を抱えますが、とりあえずは私たちがしている活動を見つめ、プロセスを第一に前進していけたらと思います。

Go back to top

ナガサキ・ユース代表団4期生

工藤 恭綺

このページのトップへ

  • nu-nea_project2021-2023
  • 北東アジアの平和と安全保障に関するパネル(PSNA)
  • J-PAND
  • RECNA図書
  • 「被爆の実相の伝承」のオンライン化・デジタル化事業ウェブサイト
  • 第2回オピニオン賞
  • YouTube共通チャンネル
  • YouTubeユース動画再生リスト
  • 世界の核弾頭データ
  • 世界の核物質データ
  • ニューズレター
  • ポリシーペーパー
  • レクナの目
  • Monitor BLOG
  • 市民データベース
  • 核兵器廃絶長崎連絡協議会
  • ナガサキ・ユース代表団
  • RECNAアクセス