日本ではあまり「国際人道法」の話題を耳にしないような気がしますが、なぜですか?

 ひとつには、「国際人道法」という分野自体が、比較的新しい分野だということがあるのではないかと思います。また、第二次世界大戦後、「国際人道法」がまだ「戦争法」、「武力紛争法」と呼ばれていた時代には、「戦争を放棄した日本には、あまり関係の無い分野の国際法」だとして、関心を持ったり、専門に研究する人があまりいなかったのかもしれません。しかし、現在では、武力紛争の中だけでなく、より積極的に国際人道法の精神を核軍縮のような問題に反映させようとするような動きも世界的に高まっていますし、国際人道法を専門に研究しようとする若い人も増えてきています。国際法、特に国際人道は、仮に今の日本には直接関係しないと考えられる内容だとしても、「世界のルール」としては、きわめて重要なものですから、多くの人に関心を持って欲しいと思います。

(広瀬 訓)


<< 前のページへ戻る

このページのトップへ

  • nu-nea_project2021-2023
  • 北東アジアの平和と安全保障に関するパネル(PSNA)
  • J-PAND
  • RECNA図書
  • 「被爆の実相の伝承」のオンライン化・デジタル化事業ウェブサイト
  • 第2回オピニオン賞
  • YouTube共通チャンネル
  • YouTubeユース動画再生リスト
  • 世界の核弾頭データ
  • 世界の核物質データ
  • ニューズレター
  • ポリシーペーパー
  • レクナの目
  • Monitor BLOG
  • 市民データベース
  • 核兵器廃絶長崎連絡協議会
  • ナガサキ・ユース代表団
  • RECNAアクセス