RECNAサポーター |
![]() |
※現在は募集を行っておりません。
RECNAサポーターを募集しています!
昨年、5月31日に行った「そうだったのか!!世界の核兵器~NPT再検討会議第1回準備委員会報告会~」でRECNAと一緒に活動する『RECNAサポーター』の募集を開始しました。それから約10ヶ月で、約30名の方が登録しました。
イベントの企画・運営だけでなく、核問題に関する勉強会や、英語での議論になれるための自主的な英語勉強会も行っております。
国際的な視野を広げたい方、研究の幅を広げたい方、ぜひご登録ください!! 学生・一般を問いません。
これまでの主な活動 |
2012年 |
![]() |
![]() |
![]() |
◎サポーターとしての特定の「義務」はありません。個人の興味・関心、特技、お手伝いいただける時間、頻度などを考慮しながら、どのような形でサポートいただけるか、個別にご相談させていただきます。核兵器問題に関する知識がなくても大丈夫。遠方の方でもできることはたくさんあります。お気軽にご連絡ください。
以下はサポート内容の例です。経験はないけど、やってみたい、という方も大歓迎です。
● 講演会、シンポジウムなどイベントの企画・運営
● 翻訳/通訳(英語⇔日本語が中心ですが、韓国語、中国語、その他の言語も大歓迎)
● 出版物やウェブサイトの制作・編集
● データ収集・整理、研究補助
メールあるいは電話(095−819−2164)でご連絡ください。
・お名前
・連絡先(電話番号・メールアドレス(あれば))
・学部・学年(学生の方のみ)
・質問・希望などあれば、なんでもお知らせください。 みなさんのご応募をお待ちしています。
RECNAサポーターのチラシはこちら