Print Friendly and PDF

プロモーションビデオ 「パンデミックの未来と核兵器リスク」(英語版)

このビデオ(APLN制作)について

 アジア太平洋核不拡散・軍縮リーダーシップネットワーク(APLN)、長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)、ノーチラス研究所は、2020年10月―11月にかけて「被爆75年ナガサキ・核―パンデミック・シナリオプロジェクト」を実施した。4回のワークショップを開催し、多様な経歴(国籍、地域、性別、年齢等)をもつ専門家、約50名が参加して、シナリオ・プラニング手法を用いて4つの「未来シナリオ」を作成した。ワークショップでは「北東アジアの政府、市民社会、民間事業者が核リスクを低減し、核軍縮を再開するうえで、世界的なパンデミックがどのような機会をもたらすか」という質問に答えを出すことが目的であった。本ビデオでは、シナリオ・プラニングの経験や、このプロジェクトの重要性・必要性について、6人の参加者に感想を語ってもらった。6人は以下の方々である。

• Prof. Chung-in Moon (ジョン・イン・ムン): APLN副会長、理事長。延世大学政治学科名誉教授、韓国外務貿易省国際安全保障特別大使。
• Dr. Jodi-Anne Smith (ジョディ・アン・スミス): エデュケーター・ファシリテーター。持続可能性、気候変動対応、社会衛生・福祉面での教育、カウンセラー。
• Prof. Shen Dingli (シェン・ディンリー): APLNメンバー。復旦大学国際研究所、アメリカ研究所所長・教授。中国南アジア研究学会副会長。上海アメリカ研究学会。
• Vivian Pham (ビビアン・ファム): ベトナム系オーストラリア人の小説家、詩人、脚本家であり学生でもあり、「青年の声国際会議」のオーストラリア代表。
• 朝長 万左男 (ともなが まさお): 被爆者。元日本赤十字長崎原爆病院院長、核兵器廃絶地球市民集会実行委員会委員長。
• Dr. Peter Hayes (ピーター・ヘイズ): APLN研究部長。ノーチラス研究所所長、シドニー大学国際安全保障研究センター名誉教授。

このページのトップへ

  • nu-nea_project2021-2023
  • 北東アジアの平和と安全保障に関するパネル(PSNA)
  • J-PAND
  • RECNA図書
  • 「被爆の実相の伝承」のオンライン化・デジタル化事業ウェブサイト
  • 第2回オピニオン賞
  • YouTube共通チャンネル
  • YouTubeユース動画再生リスト
  • 世界の核弾頭データ
  • 世界の核物質データ
  • ニューズレター
  • ポリシーペーパー
  • レクナの目
  • Monitor BLOG
  • 市民データベース
  • 核兵器廃絶長崎連絡協議会
  • ナガサキ・ユース代表団
  • RECNAアクセス