ロシアの核戦力一覧 |
||||||||
2013年11月1日現在 | ||||||||
この表のPDFはこちら | ||||||||
NATO名 | ミサイル /爆弾 |
1つあたりの 弾頭数 |
核弾頭数 | 核弾頭の威力 (キロトン) |
配備開始年 | 備考 | ||
作戦配備 | 748 | 1,808 | 1) | |||||
大陸間弾道ミサイル(ICBM) | 326 | 1,050 | 2) | |||||
SS-18 サターン大陸間弾道ミサイル ロシア名 :R-36M2 NATO呼称:SS-18 Mod.6 Satan(サターン) 推進 :2段式液体燃料 核弾頭数 :最大10発 発射台 :固定式サイロ 仕様 :全長34.3m,直径3.0m,重量211ton 射距離 :11,000km 半数命中半径:220m a) |
55 | 10 | 550 | 500 or 800 | 1988 | |||
SS-19 スティレトゥ大陸間弾道ミサイル ロシア語 :UR-100N UTTH NATO呼称:SS-19 Mod.3 Stiletto(スティレトゥ) 推進 :2段式液体燃料 核弾頭数 :最大6発 発射台 :固定式サイロ 仕様 :全長24.3m,直径2.5m,重量106ton 射距離 :10,000km 半数命中半径:350-430m b) |
35 | 6 | 210 | 400 | 1980 | |||
SS-25 シックル大陸間弾道ミサイル ロシア名 :RT-2PM トーポリ NATO呼称:SS-25 Sickle(シックル) 推進 :3段式固体燃料 核弾頭数 :1発 発射台 :移動発射車両 仕様 :全長21.5m,直径1.8m,重量45.1ton 射距離 :10,500km 半数命中半径:350-430m c) |
140 | 1 | 140 | 800 | 1988 | |||
SS-27 M1 (固定式)大陸間弾道ミサイル ロシア名 :トーポリM NATO呼称:SS-27 Mod.1 推進 :3段式固体燃料 核弾頭数 :1発 発射台 :固定式サイロ 仕様 :全長21.9m,直径1.9m,重量47.0ton 射距離 :10,500km 半数命中半径:350-430m d) |
60 | 1 | 60 | 800 | 1997 | |||
SS-27 M1 (移動式)大陸間弾道ミサイル ロシア名 :RT-2PM2 トーポリM NATO呼称:SS-27 Mod.1 推進 :3段式固体燃料 核弾頭数 :1発 発射台 :移動発射車両 仕様 :全長21.9m,直径1.9m,重量47.0ton 射距離 :10,500km 半数命中半径:350-430m e) |
18 | 1 | 18 | 800? | 2006 | |||
SS-27 M2 (移動式)大陸間弾道ミサイル ロシア名 :Yars ヤールス NATO呼称:SS-27 Mod.2 推進 :3段式固体燃料 核弾頭数 :最大4発 発射台 :移動発射車両 仕様 :全長20.9m,直径2.0m,重量49.0ton 射距離 :10,500km 半数命中半径:? f) |
18 | 4 | 72 | 100? | 2010 | |||
SS-27 M2 (固定式)大陸間弾道ミサイル ロシア名 :Yars ヤールス NATO呼称:SS-27 Mod.2 推進 :3段式固体燃料 核弾頭数 :最大4発 発射台 :固定式サイロ 仕様 :全長20.9m,直径2.0m,重量49.0ton 射距離 :10,500km 半数命中半径:? g) |
– | 4 | – | 100? | ||||
潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM) | 112 | 448 | 3) | |||||
SS-N-18 スティングレー潜水艦発射弾道ミサイル ロシア名 :R-29R NATO呼称:SS-N-18 Mod.1 Stingray (スティングレー) 推進 :2段式液体燃料 核弾頭数 :最大3発 仕様 :全長20.9m,直径2.0m,重量49.0ton 射距離 :6,500km 半数命中半径:900m 搭載潜水艦 :デルタIII型 h) |
32 | 3 | 96 | 50 | 1978 | デルタIII型原潜に搭載戦略原子力潜水艦 ロシア名 :カリマール NATO呼称:デルタIII型 水中速度 :25ノット(時速46km) 発射管 :16基 仕様 :全長155m,幅12m,水中排水量13,000ton 現有艦数 :3隻 k) |
||
SS-N-23 潜水艦発射弾道ミサイル ロシア語 :シネバ NATO呼称:SS-N-23 Mod.1 推進 :3段式液体燃料 核弾頭数 :最大10発 仕様 :全長14.8m,直径1.9m,重量40.3ton 射距離 :8,500km 半数命中半径:500m 搭載潜水艦 :デルタIV型 i) |
64 | 4 | 256 | 100 | 2007 | デルタIV型原潜に搭載戦略原子力潜水艦 ロシア名 :デルリフィン NATO呼称:デルタIV型 水中速度 :22-23ノット(時速41-43km) 発射管 :16基 仕様 :全長167m,幅12m,水中排水量13,600ton 現有艦数 :6隻 l) |
||
SS-N-32 ブラバ潜水艦発射弾道ミサイル ロシア名 :ブラバ NATO呼称:SS-N-32 推進 :3段式固体燃料 核弾頭数 :最大6発 仕様 :全長12.1m,直径2.0m,重量36.8ton 射距離 :8,500km 半数命中半径:500m 搭載潜水艦 :ボレイ型 j) |
16 | 6 | 96 | 100 | 2013 | ボレイ型原潜に搭載戦略原子力潜水艦 NATO呼称:ボレイ型 水中速度 :25ノット(時速46km) 発射管 :16基 仕様 :全長170m,幅13.5m,水中排水量19,400ton 配備基地 :ガジェヴォ北方艦隊基地 現有潜水艦 :1隻 備考 :他に1隻が海上試運転中、別の1隻が進水している。 m) |
||
戦略爆撃機搭載 | 310 | 310 | 4) | |||||
AS-15A ケント A空中発射巡航ミサイル ロシア名 :Kh-55 NATO呼称:ケントA 核弾頭数 :1発 射距離 :2,500km 搭載機 :ツポレフ95MS(NATO呼称:ベアH) n) |
310 | 1 | 310 | 200 | 1984 | ベアHに搭載戦略爆撃機 ロシア名 :ツポレフ95MS6/16 NATO呼称:ベアH6/16 最大速度 :830km/h(プロペラ機) 仕様 :全長49.5m,全幅51.1m 航続距離 :10,500km 搭載兵器 :AS-15A 備考 :ベアH6は内部に6発搭載 :ベアH16はさらに翼下に10発搭載 q) |
||
AS-15B ケント B空中発射巡航ミサイル ロシア名 :Kh-55SM NATO呼称:ケントB 核弾頭数 :1発 射距離 :3,000km 搭載機 :ツポレフ160(NATO呼称:ブラックジャック) o) |
1 | 200 | 1987 | ブラックジャックに搭載戦略爆撃機 ロシア名 :ツポレフ160 NATO呼称:ブラックジャック 最大速度 :2,200km/h(超音速機) 仕様 :全長54.1m,翼幅55.7-35.6m 航続距離 :14,000km 搭載兵器 :AS-15Bを内部に12発搭載 備考 :可変翼機 r) |
||||
AS-16 キックバック短距離攻撃ミサイル ロシア語 :Kh-15 NATO呼称:AS-16 Kickback (キックバック) 核弾頭数 :1発 射距離 :300km 備考 :戦略空軍の戦力から外れたとみられる。 p) |
1 | 350 | 1987 | |||||
核爆弾 | 1 | |||||||
作戦外貯蔵 | 2,706 | 5) | ||||||
ICBMなど地上配備 | 600 | 600 | ||||||
非戦略核・地上配備陸上配備戦術核兵器 ●弾道弾迎撃ミサイル 53T6(SH-08ガゼル) ●防空ミサイル S-300P(SA-10グランブル/-20ガルゴイル) S-300V(SA-12ジャイアント) ●沿岸防衛用対艦ミサイル SPU-35B レダト(SSC-1Bセパル) s) |
600 | 1 | 600 | 6) | ||||
SLBMなど海洋配備 | 748 | 876 | ||||||
SS-N-18 スティングレー | 16 | 3 | 48 | 50 | オーバーホール分 | |||
SS-N-23 | 32 | 4 | 128 | 100 | オーバーホール分 | |||
非戦略核・海洋配備艦船/潜水艦搭載戦術核兵器 ●対艦巡航ミサイル P-120 Malakhit(SS-N-9サイレン P-500 Bazalt(SS-N-12サンドボックス) P-700 Granit(SS-N-19シップレック) P-270 Moskit(SS-N-22サンバーン) ●陸上攻撃巡航ミサイル RK-55 Granat(SS-N-21サンプソン) ●対潜ロケット RPK-2/81R Vyuga(SS-N-15スターフィッシュ) RPK-6/86R Vodopad(SS-N-16スタリオン) ●魚雷 ●爆雷 t) |
700 | 1 | 700 | 7) | ||||
爆撃機など航空機搭載 | 1,230 | 1,230 | ||||||
ミサイル, 核爆弾 | 500 | 1 | 500 | 4) | ||||
非戦略核・航空機搭載航空機搭載戦術核兵器 ●巡航ミサイル Kh-22 Burya(AS-4 キッチン) ●短距離攻撃ミサイル Kh-15(AS-16 キックバック) ●無誘導爆弾 u) |
730 | 1 | 730 | 8) | ||||
退役・解体待ちなど | 〜4,000 | 9) | ||||||
全保有量 | 〜8,500 | |||||||
【脚注】 | ||||||||
1) | 作戦配備数に関する最新の見積もり(Kristensen, Hans M. 2013)では配備核弾頭総数を約1,800発としている。前回の見積もり(Kristensen, Hans M. 2012-2)よりも約60発増加しているが,これは新型SLBM配備にともなう核弾頭数の増加数がICBM弾頭の削減数を上回ったためである。 一方,新 START条約でのロシアの戦略核の配備弾頭数は2013年9月1日現在1,400発(U.S. Department of State 2013)であり、半年前よりも80発減っている。新 START条約では戦略爆撃機搭載の核兵器は数えず、爆撃機1機を1発と換算するうえに,ロシアは内訳を非公表としており非常に不透明である。 また数分で発射可能となる警戒態勢(アラート)にあるロシアの弾道ミサイルは約160基,搭載弾頭約890発で,その多くがICBMと推定されている(Kristensen, Hans M. & McKinzie, Matthew 2012)。 |
|||||||
2) | 最新の見積もり(Kristensen, Hans M. & Norris, Robert S. 2013)ではミサイル約326基,配備核弾頭数を約1,050発としている。ロシアは旧式となったSS-18,-19,-25を新型のSS-27M2で順次置き換えている。SS-27M 2(固定式)の配備は2013年からとみられている。一方、ICBMの作戦外貯蔵は数発と見られる(Kristensen, Hans M. 2012-2)。 | |||||||
3) | 2012年末の見積もり(Kristensen, Hans M. 2012-2)では戦略原潜は常時,5-6隻が作戦配備され,配備弾頭数を約350発,作戦外貯蔵分を約180発としている。この表では2隻のデルタIII型原潜と4隻のデルタIV型原潜が作戦配備として,配備弾頭数を計352発とした(3発/基×16基/隻×2隻+4発/基×16基/隻×4隻)。 また今年1月に新型のボーレイ型戦略原潜1隻が配備され,SLBMブラバが搭載可能な状況となった(6発/基×16基/隻×1隻)。これによりSLBMの作戦配備弾頭は計448発となる(Kristensen, Hans M. & Norris, Robert S. 2013)。ただし、2014年1月までブラバは搭載されないとの報道がある(Podvig, P. 2013) 一方,1隻のデルタIII型原潜と2隻のデルタIV型原潜がオーバーホール中として,作戦外貯蔵弾頭数を計176発とした(3発/基×16基/隻×1隻+4発/基×16基/隻×2隻)(Kristensen, Hans M. & Norris, Robert S. 2013)。 |
|||||||
4) | 戦略爆撃機はベアH6が29機,ベアH 16が30機,ブラックジャックが13機と見積もられている。それぞれ6発,16発,12発まで巡航ミサイルを搭載できる。全体の総計は810発となる。これらの核兵器は平時には爆撃機に搭載せずに数百発がアムール州ウクラインカ空軍基地とサラトフ州エンゲリス空軍基地に作戦配備されている。残りは作戦外貯蔵として中央貯蔵庫に保管されている。2012年末の見積もり(Kristensen, Hans M. 2012-2)では作戦外貯蔵数を約500発としていることから,この表では作戦配備数を310発とした。 | |||||||
5) | ロシアの作戦外貯蔵は主としてオーバーホール中の原潜搭載分、爆撃機への非割り当て分及び非戦略核兵器である。非戦略核弾頭は冷戦終結後,大幅に減り,現在は2,000発程度(表の600+700+730)と見積もられている。各弾頭は様々な発射台に割り当てられているが,平時での作戦配備はせずに中央貯蔵庫に保管されている(Kristensen, Hans M. 2012-1)。ロシアの非戦略核兵器については注目すべき新しい調査結果がある(Sutyagin, Igor 2012)。それによると作戦配備、中央貯蔵、予備などの概念をロシア軍特有の状況に合わせて見直す必要がある。Sutyaginの分析では、約2,000発の非戦略核兵器のうち、約1,000発が発射台に「作戦割り当て」されており、運搬手段に搭載されてはいないものの即使用可能な警戒態勢におかれている。その中の一部は発射する艦船に積まれたり、発射部隊直属の管理部隊に配備されている。表ではKristensenにしたがって作戦外貯蔵と分類しているが、概念上はKristensenの作戦配備に近いものが相当数あると理解される。 | |||||||
6) | 陸上発射の戦術核兵器は500–600発と推定されている。このうち防衛用のミサイルが約400発で、弾道弾迎撃ミサイルが68発、沿岸防衛用の対艦ミサイルが20発以下で、ほとんどは防空用の対空ミサイルが占める。冷戦終結後、陸上戦闘用の戦術核は全廃すると公言されていたが、現在でも車両移動式の短距離弾道ミサイルが100–200発保持されている(Kristensen, Hans M. 2012-2)。 | |||||||
7) | 海洋発射の戦術核兵器は約700発と推定され、約190の艦船,潜水艦、艦船積載航空機及びヘリコプターに割り当てられている。それらは対艦巡航ミサイル、対潜ロケット、陸上攻撃巡航ミサイル、魚雷、爆雷からなり、ミサイルの多くは核/非核両用である(Kristensen, Hans M. 2012-2)。 | |||||||
8) | 航空機に割り当てられているのは巡航ミサイル・短距離攻撃ミサイルと無誘導爆弾(gravity bomb)で、約730発と推定される。搭載機は中距離爆撃機ツポレフ22M3(NATOの呼称:バックファイアーC)、戦闘爆撃機スホーイ24M(同フェンサーD)及びスホーイ34(同フルバック)。無誘導爆弾は約430発が保管されているとみられる(Kristensen, Hans M. 2012-2)。 | |||||||
9) | 冷戦終結後,1年間に退役弾頭約1,000発が解体されていると見積もられている(Norris, Robert S. & Kristensen, Hans M. 2010)。 | |||||||
【出典】 | ||||||||
Kristensen, Hans M. 2012-1: “Non-Strategic Nuclear Weapons,” Federation of American Scientists, Special Report No. 3, May, 2012. | ||||||||
Kristensen, Hans M. 2012-2: “Trimming Nuclear Excess -Options for Further Reductions of U.S. and Russian Nuclear Forces,” Federation of American Scientists, Special Report No. 5, December, 2012. | ||||||||
Kristensen, Hans M. 2013: “Status of World Nuclear Forces Early-2013,” Federation of American Scientists. http://www.fas.org/programs/ssp/nukes/nuclearweapons/nukestatus.html (2013.7.10アクセス) |
||||||||
Kristensen, Hans M. & McKinzie, Matthew 2012: “Reducing Alert Rates of Nuclear Weapons,” United Nations Institute for Disarmament Research, October, 2012. | ||||||||
Kristensen, Hans M. & Norris, Robert S. 2012: “Nonstrategic nuclear weapons, 2012,” Bulletin of the Atomic Scientists, September/October, 2012. | ||||||||
Kristensen, Hans M. & Norris, Robert S. 2013: “Russian nuclear forces, 2013,” Bulletin of the Atomic Scientists, May/June, 2013. | ||||||||
Norris, Robert S. & Kristensen, Hans M. 2010: “Global nuclear weapons inventories, 1945–2010,” Bulletin of the Atomic Scientists, July/August, 2010. | ||||||||
Podvig, P. 2013: “Yuri Dolgorukiy submarine officially accepted for service,” (January 10), http://russianforces.org/blog/2013/01/yuri_dolgorukiy_submarine_offi.shtml (2013.7.10アクセス) | ||||||||
Sutyagin, Igor 2012: “Atomic Accounting: A New Estimate of Russia’s Non-Strategic Nuclear Forces,” Royal United Services Institute, November 2012. http://www.rusi.org/downloads/assets/1211_OP_Atomic_Accounting_Web.pdf (2013.7.10アクセス) | ||||||||
U.S. Department of State 2013: “New START Treaty Aggregate Numbers of Strategic Offensive Arms, Fact Sheet,”October 1, 2013, http://www.state.gov/t/avc/rls/215000.htm (2013.10.6アクセス) | ||||||||
©RECNA 核弾頭データ追跡チーム |
a) | 大陸間弾道ミサイルR-36M2 | ||
ロシア語: | Р-36М2 | ||
条約上の名称: | RS-20V | ||
NATOの呼称: | SS-18 Mod. 6 Satan(サターン) | ||
推進: | 2段式液体燃料 | ||
発射台: | 固定式サイロ | ||
核弾頭数: | 最大10発 | ||
威力: | 1発あたり500キロトン/800キロトン | ||
仕様: | 全長34.3 m,直径3.0 m,重量211 ton | ||
射距離: | 11,000 km | ||
半数命中半径: | 220 m | ||
配備基地: | Dombarovsky(ドムバロフスキー)空軍基地 Uzhur(ウジュル)空軍基地 |
||
備考: |
最近の発射テストは2009年12月24日で、耐用年数の延長に関するデータ取得が目的。なお、2013年10月30日にロシア戦略軍が行った大規模演習では、ドムバロフスキー空軍基地から発射してカムチャッカの試験場に着弾させた。 |
||
【出典】 | |||
Bukharin, Oleg et al. 2004: “Russian strategic nuclear forces” edited by Pavel Podvig, 2004, MIT Press. (p. 218) | |||
Kristensen, Hans M. & Norris, Robert S. 2013: “Russian nuclear forces, 2013,” Bulletin of the Atomic Scientists, May/June, 2013. | |||
Norris, Robert S. & Kristensen, Hans M. 2009: “U.S. and Soviet/Russian intercontinental ballistic missiles, 1959–2008,” Bulletin of the Atomic Scientists, January/February, 2009. | |||
Podvig P. 2009: “Successful launch of R-36M2 missile – Blog – Russian strategic nuclear forces,” (December 24), http://russianforces.org/blog/2009/12/successful_launch_of_r-36m2_mi.shtml (2013.7.10アクセス) | |||
Podvig P. 2012-1: “New heavy ICBM expected to be ready in 2019,” (December 14), http://russianforces.org/blog/2012/12/new_heavy_icbm_expected_to_be.shtml (2013.7.10アクセス) | |||
Podvig P. 2012-2: “Topol-M and RS-24 Yars deployment plans,” (December 14), http://russianforces.org/blog/2012/12/topol-m_and_rs-24_yars_deploym.shtml (2013.7.10アクセス) | |||
Podvig P. 2013-1: “Strategic Rocket Forces,” (April 10), http://russianforces.org/missiles/ (2013.7.10アクセス) | |||
Podvig P. 2013-2: “Russia conducts large-scale exercise of its strategic forces – Blog – Russian strategic nuclear forces,” (October 30), http://russianforces.org/blog/2013/10/russia_conducts_large-scale_ex.shtml (2013.11.1アクセス) | |||
→ロシア核戦力一覧に戻る | |||
b) | 大陸間弾道ミサイルUR-100N UTTH | ||
ロシア語: | УР-100Н УТТХ | ||
条約上の名称: | RS-18 | ||
NATOの呼称: | SS-19 Mod. 3 Stiletto(スティレトゥ) | ||
推進: | 2段式液体燃料 | ||
発射台: | 固定式サイロ | ||
核弾頭数: | 最大6発 | ||
威力: | 1発あたり400キロトン | ||
仕様: | 全長24.3 m,直径2.5 m,重量106 ton | ||
射距離: | 10,000 km | ||
半数命中半径: | 350–430 m | ||
配備基地: | Kozelsk(コゼルスク)空軍基地 Tatishchevo(タチシチェヴォ)空軍基地 |
||
備考: | 順次,固定サイロ式のヤールスに置き換えられ,2019年までには退役の見通し | ||
【出典】 | |||
Bukharin, Oleg et al. 2004: “Russian strategic nuclear forces” edited by Pavel Podvig, 2004, MIT Press. (p. 222) | |||
Kristensen, Hans M. & Norris, Robert S. 2013: “Russian nuclear forces, 2013,” Bulletin of the Atomic Scientists, May/June, 2013. | |||
Norris, Robert S. & Kristensen, Hans M. 2009; “U.S. and Soviet/Russian intercontinental ballistic missiles, 1959–2008,” Bulletin of the Atomic Scientists, January/February, 2009. | |||
Podvig P. 2013-1: “Strategic Rocket Forces,” (April 10), http://russianforces.org/missiles/ (2013.7.10アクセス) | |||
Podvig P. 2013-2: “Silo modernization in Kozelsk,” (July 4), http://russianforces.org/blog/2013/07/silo_modernization_in_kozelsk.shtml (2013.7.10アクセス) | |||
→ロシア核戦力一覧に戻る | |||
c) | 大陸間弾道ミサイルRT-2PM トーポリ | ||
ロシア語: | РТ-2ПМ “Тополь” | ||
条約上の名称: | RS-12M | ||
NATOの呼称: | SS-25 Sickle(シックル) | ||
推進: | 3段式固体燃料 | ||
発射台: | 移動発射車両 | ||
核弾頭数: | 1発 | ||
威力: | 800キロトン | ||
仕様: | 全長21.5 m,直径1.8 m,重量45.1 ton | ||
射距離: | 10,500 km | ||
半数命中半径: | 350–430 m | ||
配備基地: | Yoshkar-Ola(ヨシュカル・オラ)空軍基地 Nizhniy Tagil(ニジニー・タギル)空軍基地 Novosibirsk(ノヴォシビルスク)空軍基地 Irkutsk(イルクーツク)空軍基地 Barnaul(バルナウル)空軍基地 Vypolzovo(ヴィポルゾヴォ)空軍基地 |
||
備考: | トーポリは「ポプラ」の意味。最近の発射テストは2013年10月10日で、ミサイルの性能の確認、テストサイトのシステムの試験、新しいペイロードの試験が目的。なお2013年10月30日にロシア戦略軍が行った大規模演習では、アルハンゲリスク州の試験場から発射してカムチャッカの試験場に着弾させた。 順次、移動発射式のヤールスで置き換えられ、2019年までには退役の見通し。 |
||
【出典】 | |||
Bukharin, Oleg et al. 2004: “Russian strategic nuclear forces” edited by Pavel Podvig, 2004, MIT Press. (p. 232) | |||
Kristensen, Hans M. & Norris, Robert S. 2013: “Russian nuclear forces, 2013,” Bulletin of the Atomic Scientists, May/June, 2013. | |||
Norris, Robert S. & Kristensen, Hans M. 2009; “U.S. and Soviet/Russian intercontinental ballistic missiles, 1959–2008,” Bulletin of the Atomic Scientists, January/February, 2009. | |||
Podvig P. 2012-1: “Mobile RS-24 to be deployed in Irkutsk,” (November 15), http://russianforces.org/blog/2012/11/mobile_rs-24_to_be_deployed_in.shtml (2013.7.10アクセス) | |||
Podvig P. 2012-2: “Topol-M and RS-24 Yars deployment plans,” (December 14), http://russianforces.org/blog/2012/12/topol-m_and_rs-24_yars_deploym.shtml (2013.7.10アクセス) | |||
Podvig P. 2013-1: “Strategic Rocket Forces,” (April 10), http://russianforces.org/missiles/ (2013.7.10アクセス) | |||
Podvig P. 2013-2: “Topol launch from Kapustin Yar tests new combat payload,” (October 10), http://russianforces.org/blog/2013/10/topol_launch_from_kapustin_yar_1.shtml (2013.10.11アクセス) | |||
Podvig P. 2013-3: “Russia conducts large-scale exercise of its strategic forces – Blog – Russian strategic nuclear forces,” (October 30), http://russianforces.org/blog/2013/10/russia_conducts_large-scale_ex.shtml (2013.11.1アクセス) | |||
→ロシア核戦力一覧に戻る | |||
d) | 大陸間弾道ミサイルRT-2PM2 トーポリM | ||
ロシア語: | РТ-2ПМ2 “Тополь-М” | ||
条約上の名称: | RS-12M1 | ||
NATOの呼称: | SS-27 Mod. 1 (silo) | ||
推進: | 3段式固体燃料 | ||
発射台: | 固定式サイロ | ||
核弾頭数: | 1発 | ||
威力: | 800キロトン | ||
仕様: | 全長21.5 m,直径1.8 m,重量45.1 ton | ||
射距離: | 10,500 km | ||
半数命中半径: | 350–430 m | ||
配備基地: | Tatishchevo(タチシチェヴォ)空軍基地 | ||
備考: | 固定サイロ式のトーポリMの配備はタチシチェヴォ基地の60基で完了 | ||
【出典】 | |||
Bukharin, Oleg et al. 2004: “Russian strategic nuclear forces” edited by Pavel Podvig, 2004, MIT Press. p. 233) | |||
Kristensen, Hans M. & Norris, Robert S. 2013: “Russian nuclear forces, 2013,” Bulletin of the Atomic Scientists, May/June, 2013. | |||
Norris, Robert S. & Kristensen, Hans M. 2009; “U.S. and Soviet/Russian intercontinental ballistic missiles, 1959–2008,” Bulletin of the Atomic Scientists, January/February, 2009. | |||
Podvig P. 2013: “Strategic Rocket Forces,” (April 10), http://russianforces.org/missiles/ (2013.7.10アクセス) | |||
→ロシア核戦力一覧に戻る | |||
e) | 大陸間弾道ミサイルRT-2PM2 トーポリM | ||
ロシア語: | РТ-2ПМ2 “Тополь-М” | ||
条約上の名称: | RS-12M2 | ||
NATOの呼称: | SS-27 Mod. 1 (mobile) | ||
推進: | 3段式固体燃料 | ||
発射台: | 移動発射車両 | ||
核弾頭数: | 1発 | ||
威力: | 800キロトン | ||
仕様: | 全長21.5 m,直径1.8 m,重量45.1 ton | ||
射距離: | 10,500 km | ||
半数命中半径: | 350–430 m | ||
配備基地: | Teykovo(テイコヴォ)空軍基地 | ||
備考: | 移動発射式のトーポリMの配備はテイコヴォ基地の18基で完了 | ||
【出典】 | |||
Bukharin, Oleg et al. 2004: “Russian strategic nuclear forces” edited by Pavel Podvig, 2004, MIT Press. (p. 233) | |||
Kristensen, Hans M. & Norris, Robert S. 2013: “Russian nuclear forces, 2013,” Bulletin of the Atomic Scientists, May/June, 2013. | |||
Norris, Robert S. & Kristensen, Hans M. 2009; “U.S. and Soviet/Russian intercontinental ballistic missiles, 1959–2008,” Bulletin of the Atomic Scientists, January/February, 2009. | |||
Podvig P. 2013: “Strategic Rocket Forces,” (April 10), http://russianforces.org/missiles/ (2013.7.10アクセス) | |||
→ロシア核戦力一覧に戻る | |||
f) | 大陸間弾道ミサイルYars ヤールス | ||
ロシア語: | Ярс | ||
条約上の名称: | RS-24 | ||
NATOの呼称: | SS-27 Mod. 2 (mobile) | ||
推進: | 3段式固体燃料 | ||
発射台: | 移動発射車両 | ||
核弾頭数: | 最大4発 | ||
威力: | 1発あたり100キロトン? | ||
仕様: | 全長20.9 m,直径2.0 m,重量49.0 ton | ||
射距離: | 10,500 km | ||
半数命中半径: | ? | ||
配備基地: | Teykovo(テイコヴォ)空軍基地 | ||
備考: | 移動発射式のヤールスは順次、SS-25を置き換えていく。 | ||
【出典】 | |||
Kristensen, Hans M. 2012: “Trimming Nuclear Excess -Options for Further Reductions of U.S. and Russian Nuclear Forces,” Federation of American Scientists, Special Report No. 5, December, 2012. | |||
Kristensen, Hans M. & Norris, Robert S. 2013: “Russian nuclear forces, 2013,” Bulletin of the Atomic Scientists, May/June, 2013. | |||
Podvig P. 2011: “RS-24 deployment in Teykovo, Novosibirsk, and Kozelsk,” (December 19), http://russianforces.org/blog/2011/12/rs-24_deployment_in_teykovo_no.shtml (2013.7.10アクセス) | |||
Podvig P. 2012-1: “Mobile RS-24 to be deployed in Irkutsk,” (November 15), http://russianforces.org/blog/2012/11/mobile_rs-24_to_be_deployed_in.shtml (2013.7.10アクセス) | |||
Podvig P. 2012-2: “Topol-M and RS-24 Yars deployment plans,” (December 14), http://russianforces.org/blog/2012/12/topol-m_and_rs-24_yars_deploym.shtml (2013.7.10アクセス) | |||
Podvig P. 2013: “Strategic Rocket Forces,” (April 10), http://russianforces.org/missiles/ (2013.7.10アクセス) | |||
→ロシア核戦力一覧に戻る | |||
g) | 大陸間弾道ミサイルYars ヤールス | ||
ロシア語: | Ярс | ||
条約上の名称: | RS-24 | ||
NATOの呼称: | SS-27 Mod. 2 (silo) | ||
推進: | 3段式固体燃料 | ||
発射台: | 固定式サイロ | ||
核弾頭数: | 最大4発 | ||
威力: | 1発あたり100キロトン? | ||
仕様: | 全長20.9 m,直径2.0 m,重量49.0 ton | ||
射距離: | 10,500 km | ||
半数命中半径: | ? | ||
配備基地: | 準備中 | ||
備考: | 固定式サイロ型は2013年からKozelsk (コゼルスク)基地のSS-19を置き換える形で配備される。またDombarovsky(ドムバロフスキー)基地のSS-18もサイロ型で置き換える計画である。 | ||
【出典】 | |||
Kristensen, Hans M. 2012: “Trimming Nuclear Excess -Options for Further Reductions of U.S. and Russian Nuclear Forces,” Federation of American Scientists, Special Report No. 5, December, 2012. | |||
Kristensen, Hans M. & Norris, Robert S. 2013: “Russian nuclear forces, 2013,” Bulletin of the Atomic Scientists, May/June, 2013. | |||
Podvig P. 2011: “RS-24 deployment in Teykovo, Novosibirsk, and Kozelsk,” (December 19), http://russianforces.org/blog/2011/12/rs-24_deployment_in_teykovo_no.shtml (2013.7.10アクセス) | |||
Podvig P. 2012-1: “RS-24 missiles to replace UR-100NUTTH in Kozelsk,” (July 24), http://russianforces.org/blog/2012/07/rs-24_missiles_to_replace_ur-1.shtml (2013.7.10アクセス) | |||
Podvig P. 2012-2: “Topol-M and RS-24 Yars deployment plans,” (December 14), http://russianforces.org/blog/2012/12/topol-m_and_rs-24_yars_deploym.shtml (2013.7.10アクセス) | |||
Podvig P. 2013: “Strategic Rocket Forces,” (April 10), http://russianforces.org/missiles/ (2013.7.10アクセス) | |||
→ロシア核戦力一覧に戻る | |||
h) | 潜水艦発射弾道ミサイルR-29R | ||
ロシア語: | Р-29Р | ||
条約上の名称: | RSM-50 | ||
NATOの呼称: | SS-N-18 Mod. 1 Stingray(スティングレー) | ||
推進: | 2段式液体燃料 | ||
発射台: | 667BDR型潜水艦(NATO呼称:デルタIII型) | ||
核弾頭数: | 最大3発 | ||
威力: | 1発あたり50キロトン | ||
仕様: | 全長14.1 m,直径1.8 m,重量35.3 ton | ||
射距離: | 6,500 km | ||
半数命中半径: | 900 m | ||
備考: | 最近の発射テストは2012年10月19日。なお2013年10月30日にロシア戦略軍が行った大規模演習では、オホーツク海から発射してカニン半島の試験場に着弾させた。 | ||
【出典】 | |||
Bukharin, Oleg et al. 2004: “Russian strategic nuclear forces” edited by Pavel Podvig, 2004, MIT Press. (p. 331) | |||
Kristensen, Hans M. & Norris, Robert S. 2013: “Russian nuclear forces, 2013,” Bulletin of the Atomic Scientists, May/June, 2013. | |||
Podvig, P. 2012-2: “Successful R-29R SLBM launch from the Sea of Okhotsk,” (October 19), http://russianforces.org/blog/2012/10/successful_r-29r_slbm_launch_f.shtm l(2013.7.10アクセス) | |||
Podvig, P. 2012-1: “Strategic fleet,” (May 12), http://russianforces.org/navy/ (2013.7.10アクセス) | |||
Podvig P. 2013: “Russia conducts large-scale exercise of its strategic forces – Blog – Russian strategic nuclear forces,” (October 30), http://russianforces.org/blog/2013/10/russia_conducts_large-scale_ex.shtml (2013.11.1アクセス) | |||
→ロシア核戦力一覧に戻る | |||
i) | 潜水艦発射弾道ミサイルR-29RMU シネバ | ||
ロシア語: | Р-29РМУ Синева | ||
条約上の名称: | RSM-54 | ||
NATOの呼称: | SS-N-23 Mod. 1 | ||
推進: | 3段式液体燃料 | ||
発射台: | 667BDRM型潜水艦(NATO呼称:デルタIV型) | ||
核弾頭数: | 最大10発(最小の搭載は4発とみられる) | ||
威力: | 1発あたり100キロトン | ||
仕様: | 全長14.8 m,直径1.9 m,重量40.3 ton | ||
射距離: | 8,300 km | ||
半数命中半径: | 500 m | ||
備考: | シネバは「青さ」の意味。2013年10月30日にロシア戦略軍が行った大規模演習では、バレンツ海から発射してカムチャッカの試験場に着弾させた。 現在,シネバの発展型R-29RMU2 ライナー (Р-29РМУ2 Лайнер)を開発中。最近の発射テストは2011年9月29日。弾頭数は最大12発,また米ミサイル防衛網を突破できるといわれる。 |
||
【出典】 | |||
Bukharin, Oleg et al. 2004: “Russian strategic nuclear forces” edited by Pavel Podvig, 2004, MIT Press. (p. 336) | |||
Norris, Robert S. & Kristensen, Hans M. 2009; “U.S. and Soviet/Russian intercontinental ballistic missiles, 1959–2008,” Bulletin of the Atomic Scientists, January/February, 2009. | |||
Kristensen, Hans M. & Norris, Robert S. 2013: “Russian nuclear forces, 2013,” Bulletin of the Atomic Scientists, May/June, 2013. | |||
Podvig, P. 2011: “Second test of the Liner SLBM – Blog – Russian strategic nuclear forces,” (September 29), http://russianforces.org/blog/2011/09/second_test_of_the_liner_slbm.shtml (2013.7.10アクセス) | |||
Podvig, P. 2012: “Strategic fleet,” (May 12), http://russianforces.org/navy/ (2013.7.10アクセス) | |||
Podvig P. 2013: “Russia conducts large-scale exercise of its strategic forces – Blog – Russian strategic nuclear forces,” (October 30), http://russianforces.org/blog/2013/10/russia_conducts_large-scale_ex.shtml (2013.11.1アクセス) | |||
rusnavy.com 2012: “Russia Finished Development of SLBM Liner,” (February 24), http://rusnavy.com/news/navy/index.php?ELEMENT_ID=14406 (2013.7.10アクセス) | |||
→ロシア核戦力一覧に戻る | |||
j) | 潜水艦発射弾道ミサイルR-30 ブラバ | ||
ロシア語: | Р-30 Булава | ||
条約上の名称: | RSM-56 | ||
NATOの呼称: | SS-N-32 | ||
推進: | 3段式固体燃料 | ||
発射台: | 955型潜水艦(ボレイ型) | ||
核弾頭数: | 最大10発(搭載は6発とみられる) | ||
威力: | 1発あたり100キロトン? | ||
仕様: | 全長12.1 m,直径2.0 m,重量36.8 ton | ||
射距離: | 8,300 km | ||
半数命中半径: | 250–300 m | ||
備考: | ブラバは「棍棒」の意味。 ボレイ型1番艦への実際の搭載は2014年1月とみられている。最近の発射テストは2013年9月6日に行われたが失敗に終わっている。 |
||
【出典】 | |||
IHS Jane’s 2013: “Bulava (RSM-56),” Jane’s strategic weapon systems, Jan 30-2013. | |||
Podvig, P. 2013-1: “Yuri Dolgorukiy submarine officially accepted for service,” (January 10), http://russianforces.org/blog/2013/01/yuri_dolgorukiy_submarine_offi.shtml (2013.7.10アクセス) | |||
Podvig, P. 2013-2: “Bulava failures come back,” (September 7), http://russianforces.org/blog/2013/09/bulava_failures_come_back.shtml (2013.9.7アクセス) | |||
→ロシア核戦力一覧に戻る | |||
k) | 667BDR型戦略原子力潜水艦カリマール | ||
ロシア語: | 667БДР “Кальмар” | ||
NATOの呼称: | デルタIII型 | ||
発射管: | 16基 | ||
搭載SLBM: | スティングレー(RSM-50) | ||
仕様: | 全長155m,幅12m,水中排水量13,000 ton | ||
水中速度: | 25ノット(時速46 km) | ||
配備基地: | Vilyuchinsk(ヴィリュチンスク)太平洋艦隊基地 | ||
現有艦: | K-223 Podolsk (ポドリスク) K-433 Sv. Georgiy Pobedonosets (スヴャトイ・ゲオルギー・ポベドノーセツ) K-44 Ryazan (リャザン) |
||
備考: | 1976年から配備が始まり,14隻が就役した。現在就役しているのは上記3隻である。新型の955型潜水艦3隻と順次置き換えていく計画である。 | ||
【出典】 | |||
Bukharin, Oleg et al. 2004: “Russian strategic nuclear forces” edited by Pavel Podvig, 2004, MIT Press. (p. 233) | |||
Kristensen, Hans M. & Norris, Robert S. 2013: “Russian nuclear forces, 2013,” Bulletin of the Atomic Scientists, May/June, 2013. | |||
Podvig, P. 2012: “Strategic fleet,” (May 12), http://russianforces.org/navy/ (2013.7.10アクセス) | |||
→ロシア核戦力一覧に戻る | |||
l) | 667BDRM型戦略原子力潜水艦デルリフィン | ||
ロシア語: | 667БДРМ “Дельфин” | ||
NATOの呼称: | デルタIV型 | ||
推進: | 3段式固体燃料 | ||
発射管: | 16基 | ||
搭載SLBM: | シネバ(RSM-54) | ||
仕様: | 全長167m,幅12m,水中排水量13,600 ton | ||
水中速度: | 22–23ノット(時速41–43 km) | ||
配備基地: | Gadzhiyevo (ガジェヴォ)北方艦隊基地 | ||
現有艦: | K-51 Verkhoturie (ヴェルホトゥーリエ) K-84 Ekaterinburg (エカテリンブルク) K-114 Tula (トゥーラ) K-117 Bryansk (ブリャンスク) K-18 Karelia (カレリア) K-407 Novomoskovsk (ノヴォモスコフスク) |
||
備考: | 1985年から配備が始まり,7隻が就役した。現在就役しているのは上記の6隻である。後継として955A型艦5隻が建造される。 | ||
【出典】 | |||
Bukharin, Oleg et al. 2004: “Russian strategic nuclear forces” edited by Pavel Podvig, 2004, MIT Press. (p. 233) | |||
Kristensen, Hans M. & Norris, Robert S. 2013: “Russian nuclear forces, 2013,” Bulletin of the Atomic Scientists, May/June, 2013. | |||
Podvig, P. 2012: “Strategic fleet,” (May 12), http://russianforces.org/navy/ (2013.7.10アクセス) | |||
→ロシア核戦力一覧に戻る | |||
m) | 955型戦略原子力潜水艦ボレイ | ||
ロシア語: | Борей | ||
NATOの呼称: | ボレイ | ||
発射管: | 16基 | ||
搭載SLBM: | ブラバ(RSM-56) | ||
仕様: | 全長170m,幅13.5m,水中排水量19,400 ton | ||
水中速度: | 25ノット(時速46 km) | ||
配備基地: | Gadzhiyevo (ガジェヴォ)北方艦隊基地(1番艦) | ||
現有艦: | K-535 Yuriy Dolgorukiy (ユーリイ・ドルゴルーキイ) K-550 Alexsandr Nevskiy (アレクサンドル・ネフスキー) K-??? Vladimir Monomakh (ウラジーミル・モノマーフ) |
||
備考: | 667BDR型の代替として955型3隻が建造される。1番艦ユーリイ・ドルゴルーキイが2013年1月に就役したが,本格運用は2014年の予定。2番艦アレクサンドル・ネフスキーは2013年10月に海上試運転が終了。3番艦ウラジーミル・モノマーフは現在,海上試運転中。 一方、667BDRM型の代替として955A型5隻が建造される。発射管は1隻あたり20基という報道がされたが、現在では16基という見方が強い。1番艦クニャージ・ウラジーミルが建造中。 |
||
【出典】 | |||
Kristensen, Hans M. & Norris, Robert S. 2013: “Russian nuclear forces, 2013,” Bulletin of the Atomic Scientists, May/June, 2013. | |||
Kristensen, Hans M. 2012: “Trimming Nuclear Excess -Options for Further Reductions of U.S. and Russian Nuclear Forces,” Federation of American Scientists, Special Report No. 5, December, 2012. | |||
Podvig, P. 2012: “Strategic fleet,” (May 12), http://russianforces.org/navy/ (2013.7.10アクセス) | |||
Podvig, P. 2013-2: “Project 955A submarines to carry 16 missiles,” (February 21), http://russianforces.org/blog/2013/02/project_955a_submarines_to_car.shtml (2013.7.10アクセス) | |||
Podvig, P. 2013-1: “Yuri Dolgorukiy submarine officially accepted for service,” (January 10), http://russianforces.org/blog/2013/01/yuri_dolgorukiy_submarine_offi.shtml (2013.7.10アクセス) | |||
→ロシア核戦力一覧に戻る | |||
h) | 巡航ミサイルKh-55 | ||
ロシア語: | X-55 | ||
NATOの呼称: | AS-15A Kent A | ||
搭載機: | ツポレフ95MS(NATO呼称:ベアH) | ||
威力: | 200キロトン | ||
仕様: | 全長8.09 m,直径0.51 m,重量1.7 ton | ||
射距離: | 2,500 km | ||
備考: | ツポレフ95MS6は内部に6発を,95MS16はさらに翼下に10発を搭載できる。このミサイルの海洋発射型が非戦略核のRK-55(SS-N-21)である。 | ||
【出典】 | |||
Bukharin, Oleg et al. 2004: “Russian strategic nuclear forces” edited by Pavel Podvig, 2004, MIT Press. (p. 365) | |||
FAS 2013: “AS-15 KENT – Russian and Soviet Nuclear Forces,” http://www.fas.org/nuke/guide/russia/bomber/as-15.htm (2013.7.10アクセス) | |||
Kristensen, Hans M. & Norris, Robert S. 2013: “Russian nuclear forces, 2013,” Bulletin of the Atomic Scientists, May/June, 2013. | |||
Podvig, P. 2012: “Strategic aviation,” (November 15), http://russianforces.org/aviation/ (2013.7.10アクセス) | |||
→ロシア核戦力一覧に戻る | |||
i) | 巡航ミサイルKh-55SM | ||
ロシア語: | X-55CM | ||
NATOの呼称: | AS-15B Kent B | ||
搭載機: | ツポレフ160(NATO呼称:ブラックジャック) | ||
威力: | 200キロトン | ||
仕様: | 全長8.09m,直径0.77 m,重量1.7 ton | ||
射距離: | 3,000 km | ||
備考: | ツポレフ160は12発を搭載できる。新型で射距離が10,000 kmのKh-102が開発中で,2013年から配備されると見られている。 | ||
【出典】 | |||
Bukharin, Oleg et al. 2004: “Russian strategic nuclear forces” edited by Pavel Podvig, 2004, MIT Press. (p. 365) | |||
Kristensen, Hans M. & Norris, Robert S. 2013: “Russian nuclear forces, 2013,” Bulletin of the Atomic Scientists, May/June, 2013. | |||
FAS 2013: “AS-15 KENT – Russian and Soviet Nuclear Forces,” http://www.fas.org/nuke/guide/russia/bomber/as-15.htm (2013.7.10アクセス) | |||
Podvig, P. 2012: “Strategic aviation,” (November 15), http://russianforces.org/aviation/ (2013.7.10アクセス) | |||
RIA Novosti 2012: “Russian Air Force to Get New Cruise Missile in 2013,” (September 26), http://en.rian.ru/military_news/20120926/176233341.html (2013.7.10アクセス) | |||
→ロシア核戦力一覧に戻る | |||
j) | 短距離攻撃ミサイルKh-15 | ||
ロシア語: | X-15 | ||
NATOの呼称: | AS-16 Kickback | ||
搭載機: | ツポレフ160(NATO呼称:ブラックジャック) | ||
威力: | 350キロトン | ||
仕様: | 全長4.78m,直径0.46 m,重量1.2 ton | ||
射距離: | 150 km | ||
備考: | ツポレフ160は24発を搭載できるがKh-15は退役したとの情報がある。 | ||
【出典】 | |||
Bukharin, Oleg et al. 2004: “Russian strategic nuclear forces” edited by Pavel Podvig, 2004, MIT Press. (p. 365) | |||
FAS: “Raduga Kh-15 (AS-16 Kickback),” http://www.fas.org/man/dod-101/sys/missile/row/as-16.htm (2013.7.10アクセス) | |||
Kristensen, Hans M. & Norris, Robert S. 2013: “Russian nuclear forces, 2013,” Bulletin of the Atomic Scientists, May/June, 2013. | |||
Kristensen, Hans M. 2012: “Non-Strategic Nuclear Weapons,” Federation of American Scientists, Special Report No. 3, May, 2012. | |||
→ロシア核戦力一覧に戻る | |||
k) | 戦略爆撃機 ツポレフ Tu-95 MS6/-16 | ||
ロシア語: | Туполев Ту–95MC6/-16 | ||
NATOの呼称: | ベアH6/16 | ||
搭載核兵器: | 空中発射巡航ミサイルKh-55。ツポレフ95 MS6は内部に6発,95 MS16はさらに翼下に10発の計16発を搭載できる。 | ||
仕様: | 全長49.5 m,全幅51.1 m(プロペラ機) | ||
最大速度: | 830 km/h | ||
航続距離: | 10,500 m | ||
配備基地: | Ukrainka(ウクラインカ)空軍基地及びEngels(エンゲリス)空軍基地 | ||
備考: | ロシアは現在の戦略爆撃機に代わる新型機を2020年から配備する計画を進めている。その一方で、ツポレフ95MSに新型の長距離巡航ミサイルを搭載可能にし、2025年頃まで利用するための近代化も同時に進めている。 | ||
【出典】 | |||
Bukharin, Oleg et al. 2004: “Russian strategic nuclear forces” edited by Pavel Podvig, 2004, MIT Press. (p. 382) | |||
Kristensen, Hans M. & Norris, Robert S. 2013: “Russian nuclear forces, 2013,” Bulletin of the Atomic Scientists, May/June, 2013. | |||
Podvig, P. 2012-1: “Modernization of Tu-95MS bombers,” (September 20), http://russianforces.org/blog/2012/09/modernization_of_tu-95ms_bombe.shtml (2013.7.10アクセス) | |||
Podvig, P. 2012-2: “Strategic aviation,” (November 15), http://russianforces.org/aviation/ (2013.7.10アクセス) | |||
RIA Novosti 2012: “Russia Looking at 2020 for New Generation Long-Range Bomber,” (July 2), http://en.ria.ru/military_news/20120702/174358197.html (2013.7.10アクセス) | |||
→ロシア核戦力一覧に戻る | |||
l) | 戦略爆撃機 ツポレフTu-160 | ||
ロシア語: | 667БДРМ “Дельфин” | ||
NATOの呼称: | ブラックジャック | ||
搭載核兵器: | 12発の空中発射巡航ミサイルKh-55SMまたは 24発の短距離攻撃ミサイルKh-15 無誘導爆弾 |
||
仕様: | 全長54.1 m,翼幅55.7–35.6 m(可変翼機) | ||
最大速度: | 2,200 km/h(超音速機) | ||
航続距離: | 14,000 km | ||
配備基地: | Ukrainka(ウクラインカ)空軍基地 | ||
備考: | ロシアは現在の戦略爆撃機に代わる新型機を2020年から配備する計画を進めている。それまでの間、戦闘効果が2倍となる近代化改修を施したツポレフ160Mを10機以上導入する計画である。 | ||
【出典】 | |||
Bukharin, Oleg et al. 2004: “Russian strategic nuclear forces” edited by Pavel Podvig, 2004, MIT Press. (p. 397) | |||
Kristensen, Hans M. & Norris, Robert S. 2013: “Russian nuclear forces, 2013,” Bulletin of the Atomic Scientists, May/June, 2013. | |||
Podvig, P. 2012: “Strategic aviation,” (November 15), http://russianforces.org/aviation/ (2013.7.10アクセス) | |||
RIA Novosti 2012-1: “Russia to Upgrade Over 10 Tu-160 Bombers by 2020,” (February 7), http://en.rian.ru/military_news/20120207/171200584.html (2013.7.10アクセス) | |||
RIA Novosti 2012-2: “Russia Looking at 2020 for New Generation Long-Range Bomber,” (July 2), http://en.ria.ru/military_news/20120702/174358197.html (2013.7.10アクセス) | |||
→ロシア核戦力一覧に戻る | |||
m) | 955型戦略原子力潜水艦ボレイ | ||
ロシア語: | Борей | ||
NATOの呼称: | ボレイ | ||
発射管: | 16基 | ||
搭載SLBM: | ブラバ(RSM-56) | ||
仕様: | 全長170m,幅13.5m,水中排水量19,400 ton | ||
水中速度: | 25ノット(時速46 km) | ||
配備基地: | Gadzhiyevo (ガジェヴォ)北方艦隊基地(1番艦) | ||
現有艦: | K-535 Yuriy Dolgorukiy (ユーリイ・ドルゴルーキイ) K-550 Alexsandr Nevskiy (アレクサンドル・ネフスキー) K-??? Vladimir Monomakh (ウラジーミル・モノマーフ) |
||
備考: | 667BDR型の代替として955型3隻が建造される。1番艦ユーリイ・ドルゴルーキイが2013年1月に就役したが,本格運用は2014年の予定。2番艦アレクサンドル・ネフスキーは2013年10月に海上試運転が終了。3番艦ウラジーミル・モノマーフは現在,海上試運転中。 一方、667BDRM型の代替として955A型5隻が建造される。発射管は1隻あたり20基という報道がされたが、現在では16基という見方が強い。1番艦クニャージ・ウラジーミルが建造中。 |
||
【出典】 | |||
Kristensen, Hans M. & Norris, Robert S. 2013: “Russian nuclear forces, 2013,” Bulletin of the Atomic Scientists, May/June, 2013. | |||
Kristensen, Hans M. 2012: “Trimming Nuclear Excess -Options for Further Reductions of U.S. and Russian Nuclear Forces,” Federation of American Scientists, Special Report No. 5, December, 2012. | |||
Podvig, P. 2012: “Strategic fleet,” (May 12), http://russianforces.org/navy/ (2013.7.10アクセス) | |||
Podvig, P. 2013-2: “Project 955A submarines to carry 16 missiles,” (February 21), http://russianforces.org/blog/2013/02/project_955a_submarines_to_car.shtml (2013.7.10アクセス) | |||
Podvig, P. 2013-1: “Yuri Dolgorukiy submarine officially accepted for service,” (January 10), http://russianforces.org/blog/2013/01/yuri_dolgorukiy_submarine_offi.shtml (2013.7.10アクセス) | |||
→ロシア核戦力一覧に戻る | |||
s) | 非戦略核・陸上配備 | ||||
ロシア名(NATO呼称) | 核弾頭の威力 (キロトン) |
射距離 (km) |
発射台 | ||
弾道弾迎撃ミサイル | |||||
53T6 (Gazelle) | 10 | 80 | 固定式サイロ | ||
防空ミサイル | |||||
---|---|---|---|---|---|
S-300P (SA-10/20) | ? | 200/400 | 移動発射車両 | ||
S-300V (SA-12) | ? | 100 | 移動発射車両 | ||
沿岸防衛ミサイル | |||||
Redut (SSC-1B) | 350 | 500 | 移動発射車両 | ||
短距離弾道ミサイル | |||||
Tochka/-U (SS-21) | 10 or 100 | 70/120 | 移動発射車両 | ||
Iskander (SS-26) | ? | 300 | 移動発射車両 | ||
【出典】 | |||||
FAS: “S-300PMU SA-10 GRUMBLE – Russian and Soviet Nuclear Forces,” http://www.fas.org/nuke/guide/russia/airdef/s-300pmu.htm (2013.7.10アクセス) | |||||
FAS: “S-400 SA-20 Triumf – Russian and Soviet Nuclear Forces,” http://www.fas.org/nuke/guide/russia/airdef/s-400.htm (2013.7.10アクセス) | |||||
FAS: “S-300V SA-12A GLADIATOR and SA-12B GIANT – Russian and Soviet Nuclear Forces,” http://www.fas.org/nuke/guide/russia/airdef/s-300v.htm (2013.7.10アクセス) | |||||
FAS: “SS-26,” http://www.fas.org/nuke/guide/russia/theater/ss-26.htm (2013.7.10アクセス) | |||||
Kristensen, Hans M. 2012: “Non-Strategic Nuclear Weapons,”; Federation of American Scientists, Special Report No. 3, May, 2012. | |||||
→ロシア核戦力一覧に戻る | |||||
t) | 非戦略核・海洋配備 | ||||
ロシア名(NATO呼称) | 核弾頭の威力 (キロトン) |
射距離 (km) |
発射台 | ||
対艦巡航ミサイル | |||||
P-120 Malakhit (SS-N-9) | 200 | 110 | コルベット艦 | ||
P-500 Bazalt (SS-N-12) | 350 | 550 | 巡洋艦 | ||
P-700 Granit (SS-N-19) | 500 | 625 | 原潜、空母、巡洋艦 | ||
Kh-41 Moskit (SS-N-22) | 200 | 250 | 駆逐艦、コルベット艦 | ||
地上攻撃巡航ミサイル | |||||
RK-55 Granat (SS-N-21) | 200 | 2,400 | 原潜 | ||
対潜ロケット | |||||
RPK-2 Vyuga (SS-N-15) | 200 | 35 | 原潜、巡洋艦、駆逐艦等 | ||
RPK-6 Vodopad (SS-N-16) | 200 | 50 | 原潜、巡洋艦、駆逐艦等 | ||
魚雷 | 原潜 | ||||
爆雷 | 空母、巡洋艦、駆逐艦等 | ||||
【出典】 | |||||
FAS: “Malakhit SS-N-9 – Russian and Soviet Nuclear Forces,” http://www.fas.org/nuke/guide/russia/theater/ss-n-9.htm (2013.7.10アクセス) | |||||
FAS: “SS-N-12 Sandbox – Russian and Soviet Nuclear Forces,” http://www.fas.org/nuke/guide/russia/theater/ss-n-12.htm (2013.7.10アクセス) | |||||
FAS: “P-700 3M-45 Granat SS-N-19 SHIPWRECK – Russian and Soviet Nuclear Forces,” http://www.fas.org/nuke/guide/russia/theater/ss-n-19.htm (2013.7.10アクセス) | |||||
FAS: “Moskit / SS-N-22 Sunburn,” http://www.fas.org/nuke/guide/russia/theater/ss-n-9.htm (2013.7.10アクセス) | |||||
FAS: “SS-N-15 Starfish,” http://www.fas.org/man/dod-101/sys/missile/row/ss-n-15.htm (2013.7.10アクセス) | |||||
FAS: “SS-N-16 Stallion,” http://www.fas.org/man/dod-101/sys/missile/row/ss-n-16.htm (2013.7.10アクセス) | |||||
Kristensen, Hans M. 2012: “Non-Strategic Nuclear Weapons,”; Federation of American Scientists, Special Report No. 3, May, 2012. | |||||
Sutyagin, Igor 2012: “Atomic Accounting: A New Estimate of Russia’s Non-Strategic Nuclear Forces,”; Royal United Services Institute, November 2012. http://www.rusi.org/downloads/assets/1211_OP_Atomic_Accounting_Web.pdf (2013.7.10アクセス) | |||||
→ロシア核戦力一覧に戻る | |||||
u) | 非戦略核・航空機搭載 | ||||
ロシア名(NATO呼称) | 核弾頭の威力 (キロトン) |
射距離 (km) |
発射台 | ||
巡航ミサイル | |||||
Kh-22 Burya (AS-4) | 200 | 310 | 中距離爆撃機 | ||
短距離攻撃ミサイル | |||||
Kh-15 (AS-16) | 350 | 150 | 中距離爆撃機 | ||
無誘導爆弾 | 20–1,000 | 中距離爆撃機、戦闘爆撃機 | |||
【出典】 | |||||
Kristensen, Hans M. 2012: “Non-Strategic Nuclear Weapons,”; Federation of American Scientists, Special Report No. 3, May, 2012. | |||||
→ロシア核戦力一覧に戻る |